1989 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
01571065
|
Research Institution | Osaka University |
Principal Investigator |
高橋 純造 大阪大学, 歯学部, 助教授 (80029149)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
岡崎 正之 大阪大学, 歯学部, 講師 (30107073)
木村 博 大阪大学, 歯学部, 教授 (70036218)
|
Keywords | チタン用鋳型材 / リン酸塩系埋没材 / 鋳造精度 |
Research Abstract |
チタンおよびチタン合金は、生体親和性も良く、軽く、審美性も良いので歯科用合金として期待されているが、その歯科鋳造は、チタンが非常に酸化し易い金属であるために、アルゴンガス雰囲気で融解しているものの、ルツボや鋳型と反応して極めて困難なのが現状である。本研究は、(1)チタンの酸化が少なく、(2)十分な膨張と精度を持ち、(3)高価でなく、(4)操作性のよい、チタン合金歯科精密鋳造型材の開発を目的とする。 当初はアルミナを耐火材とし、カルシアを鋳型膨張材とする鋳型材の開発を計画したが、カルシアの水和を防止するためのマイクロカプセル化は、カルシアが粉砕法で製造されるため、粒子が角ばっており、鋭角部でマイクロカプセルの剥離が容易に生じたため中断した。 そこで、計画を変更し、リン酸塩系埋没材の組成、粒度配合を再検討することにより、チタン合金用鋳型材を開発することにした。石英、クリストバライト、マグネシアクリンカ-、第一りん酸アンモニウム、グラファイトを入手し、その組成比や粒度配合を変え、その埋没材の硬化時間、フロ-、硬化膨張率、加熱膨張率・圧縮強さを計測した。また、これら埋没材を使って、純チタンのMODインフレ-鋳造を行い、その酸化にともなう表面硬化度、表面粗さ、鋳造精度を検討した。そして、(1)石英粗粒の配合率が、フロ-、混液比、鋳造体の酸化度に大きな影響があること、(2)同一組成の埋没材でも、粒度配合により硬化膨張率が大きく変化し、加熱膨張率にも影響がおよぶこと、(3)従来のリン酸塩系埋没材より、チタン表面の酸化の小さい埋没材も得られたが、鋳造精度の面でまだ不十分である、などの結果が得られた。
|
Research Products
(1 results)