• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1991 Fiscal Year Annual Research Report

純チタン鋳造体の補綴臨床における有用性に関する基礎的研究

Research Project

Project/Area Number 01571072
Research InstitutionMeikai University School of Dentistry

Principal Investigator

長山 克也  明海大学, 歯学部, 講師 (40105630)

Keywordsチタン鋳造 / 曲げ特性 / 鋳型温度 / 曲げ弾性率 / 耐力
Research Abstract

純チタン鋳造体を補綴臨床に応用するための基礎研究として,鋳造体の曲げ特性について鋳型温度が曲げ弾性率や変曲点(便宜的比例限),0.2%耐力,0.03%耐力に及ぼす影響について検討を加えた。
また,これらの結果を引張試験によって得られた値と比較検討した。 試料には4×1.5×40mmの鋳造体を作製したが、鋳造時の鋳型温度を,実温,30℃,600℃,900℃に設定し,得られた鋳造体を30秒間サンドブラスト処理した後,レントゲによる非破壊検査を行い,内部欠陥の認められない鋳造体を曲げ試験に用いた。 試料数は各条件とも5個とし,得られた値の平均値を算出し5%危険率における有意差の判定を行った。
その結果、各鋳型温度における曲げ試験において曲げ弾性率に有意差が認められたのは、室温鋳型(8.18×10^3kgf/mm^2)と900℃鋳型(9.07×10^3kgf/mm_2)間だけであった。耐力については、比例限,0.03%耐力では明確な差は認められなかったものの,0.2%耐力において鋳型温度が高くなるにつれ耐力も大きくなる傾向が認められた。これらの傾向は引張試験によって得られた実験結果と類似しており,曲げ特性においても鋳型温度はチタン鋳造体の物性に影響を及ぼすことが示唆された。 これらの原因は、これまでの一連の実験からチタン鋳造体素層に存在する埋没桟中のSiとの反応層の厚みや,表面硬化層(酸素固溶層)の存在によるものではないかと考えられた。

  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] 和田 賢一: "チタン鋳造体の曲げ特性について (その2)鋳型温度の及ぼす影響" 歯科機料・器械 特別号. 10. 17 (1991)

URL: 

Published: 1993-03-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi