1989 Fiscal Year Annual Research Report
骨改造機構における骨芽細胞と骨髄細胞の相互作用因子の解析
Project/Area Number |
01571113
|
Research Institution | Tohoku University |
Principal Investigator |
三谷 英夫 東北大学, 歯学部, 教授 (50014220)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
清水 義之 東北大学, 歯学部, 助手 (20187470)
清水 義信 東北大学, 歯学部, 助教授 (20005078)
|
Keywords | 生理的骨改造機構 / 骨芽細胞 / 骨髄細胞 / co-culture / Mac-1 / LFA-1 / ALPase活性 / 相互作用因子 |
Research Abstract |
本年度は、BALB/cマウスの頭蓋冠由来骨芽細胞(1×10^5cells/well)と長管骨より採取した骨髄細胞(1×10^6cell/well)をmillicell(Millipore社)を介してco-cultureし、これらの細胞の分化・増殖の変化を調べ、以下のような結果を得た。 1.骨芽細胞とco-cultureした骨髄細胞では、培養3日目から細胞数およびDNA合成の著明な増加が認められた。 2.骨芽細胞とco-cultureした骨髄細胞をFACS(傾向活性化自動細胞解析装置)で解析すると、増殖した細胞はMac-1およびLFA-1抗原陽性細胞であった。また、Mac-1およびLFA-1抗原陽性細胞の分画は近似し、両分抗原を保有した細胞が増殖したことを示していた。 3.骨芽細胞のALPase活性は骨髄細胞とのco-cultureにより明らかに抑制された。 4.骨芽細胞と骨芽細胞から産生される因子の産生には、何らかのタンパク合成の過程が関与していた。 以上の結果より、骨芽細胞と骨髄細胞から両細胞の分化機能をコントロ-ルする因子が相互に産生されることが明らかになった。このことより、生理的な骨改造のメカニズムにはこれらの相互作用因子による制御機構が働いていると考えられた。
|
-
[Publications] 千葉美麗: "Mechanical stressによる骨改造機構の解明1.Compressive forceを負荷した新生ラット培養長管骨における破骨細胞の分化誘導について" 日本骨代謝学会雑誌. 7S. 211 (1989)
-
[Publications] 清水義之: "Mechanical stressによる骨改造機構の解明II.骨改造機構における骨芽細胞と骨芽細胞の相互作用因子の解析" 日本骨代謝学会雑誌. 7S. 207 (1989)
-
[Publications] 清水義信: "骨改造機構における骨芽細胞と骨芽細胞の相互作用因子の解析" 歯科基礎医学会雑誌. 31S. 171 (1989)
-
[Publications] 清水義之: "Mechanical stressによる骨改造機構に関する研究-骨改造機構における骨芽細胞と骨髄細胞の相互作用因子の解析-" 歯科基礎医学会雑誌. 32. (1990)
-
[Publications] 千葉美麗: "Mechanical stressによる骨改造機構における骨芽細胞と骨髄細胞の相互作用の解析" 日本矯正歯科学会雑誌. 48. 677 (1989)