1989 Fiscal Year Annual Research Report
発がん性かび毒による食品および生薬汚染のモニタリングに関する基礎研究
Project/Area Number |
01571199
|
Research Institution | Toyama Medical and Pharmaceutical University |
Principal Investigator |
酒井 立夫 富山医科薬科大学, 薬学部, 助教授 (90019109)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
竹部 幸子 富山医科薬科大学, 薬学部, 助手 (20135031)
小橋 恭一 富山医科薬科大学, 薬学部, 教授 (80019108)
|
Keywords | アフラトキシン / アフラトキシン産生菌 / 植物性生薬 / アフラトキシン汚染 |
Research Abstract |
日本薬局方収載生薬を中心に使用頻度や輸入数量を考慮して選んだ植物性生薬についてアフラトキシン産生菌の成長と毒素産生を検討した。 1.基質条件を単純化し、包括的かつ定量的に把握するために生薬試料を一定の粉末状にして,これにアフラトキシン産生菌を接取し,所定条件で培養した結果,検討した生薬62種は菌がよく成長しアフラトキシンも多量に産生されるもの10種(A群)と、菌がほとんどまたは全く成長しないもの21種(B群)および両群の中間的なものとして菌はよく成長するがアフラトキシン産生がみられないか微量であるもの31種(C群)に分類された。 2.自然汚染に近い条件として全形生薬の試料の表面に菌胞子液を接種して所定条件で培養したところ粉末状試料の場合と同様に菌の成長と毒素産生がABCの三群に分類された。これらの実験的汚染条件でみられた結果は,A群に属する生薬は栄養成分を多量に含有しており,菌の活発な成長と多量の毒素が産生され,ことに脂質を多量に含有する場合は二次代謝が促進されて著しく多量のアフラトキシン産生に至ると推察され,モニタリングに際して重視すべきものである。B群に属する生薬については栄養素含量が乏しいか,あるいは菌の成長を強く阻害する成分を含有し,C群に属する生薬については菌の二次代謝阻害成分を多量に含有するためと考えられる。 3.菌の成長と毒素産生に顕著な影響を及ぼすことが観察された生薬について,それぞれの溶媒抽出画分が菌類に及ぼす作用を申請者らが開発した合成基質粉末培地を用いる方法を中心とする培養実験によって検討した結果、B、C群に属する主要な生薬では阻害成分を含有することを明らかにした。以上検討した生薬について菌汚染によって有害化され易いものと有害化され難いものとに分類することができた。
|
Research Products
(1 results)