1989 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
01571206
|
Research Institution | Okayama University |
Principal Investigator |
合田 栄一 岡山大学, 薬学部, 助教授 (20028814)
|
Keywords | 肝細胞増殖因子 / 初代培養肝細胞 / 肝障害 / 肝再生 / 四塩化炭素 |
Research Abstract |
マウスに四塩化炭素(0.2ml/100g体重)を経口投与すると、血中の肝細胞増殖刺激因子(mHGF)活性が処置後24時間で著明に上昇し、以後速やかに低下した。血清GOT、GPT活性の上昇も処置後24時間でピ-クに達したが、36時間でもピ-ク時の約半分の活性が残存していた。障害肝の再生を示す肝DNA合成のピ-クは投与後48時間であったので、約24時間前に血中に上昇するnHGFは、肝DNA合成の誘導に関与しているものと考えられる。また処置マウス肝臓中でも投与後24時間をピ-クとしたmHGF活性の上昇が認められ、この場合は血中とは異なり24時間以後もかなり高い値が持続した。ヒト肝細胞増殖因子(hHGF)の精製法に従って処置マウス肝よりmHGFを約2万倍まで精製したが、電気泳動的に単一にまでは至らなかった。肝由来mHGFは分子量約7万5千で、酸(0.5N酢酸)には比較的安定であったが、加勢や還元剤及びプロテア-ゼ処理によって失活した。これらの性質はhHGFと類似したものであったが、hHGFの作用を完全に阻害する抗hHGF抗体はmHGFの活性を抑制しなかったことから、mHGFの構造はhHGFとは異なるものと考えられる。しかし、mHGFの肝細胞増殖刺激作用は、EGFとは異なりhHGFの作用と相加的でなかったことから、mHGFとhHGFは同一の受容体を介して効果を発揮するものと推測される。血中mHGFと肝臓中mHGFは極めて類似した物理化学的性質を示し、血中因子は肝臓由来である可能性が強い。
|
-
[Publications] H.Tsubouchi et.al: "Clinical significance of human hepatocyte growth factor in blood from patients with fulminant hepatic failure" Hepatology. 9. 875-881 (1989)
-
[Publications] K.Miyazawa et al.: "Molecular cloning and sequence analysis of cDNA for human hepatocyte growth factor" Biochem.Biophyo.Reo.Commun.163. 967-973 (1989)
-
[Publications] T.Kubin et al.: "Inhibition of DNA synthesis of adult rat hepatocytes in primary culture by dibutyrylcytidine 3',5'-cyalic monophosphate" Cell Biol.Int.Rep.13. 907-917 (1989)
-
[Publications] E.Gohda et al.: "Biological and immunological properties of human hepatocyte growth factor from plasma of patieuts with fulminant hepatic failure" Biochim.Biophys.Acta. (1990)
-
[Publications] H.Tsubouchi et al.: "Human hepatocyte growth factor in blood from patients with fulminant hepatic foilure I.cliuical aspect" Dig.Dis.Sci.(1990)
-
[Publications] E.Gohda et al.: "Human hepatocyte growth factor in blood from patients with fulminant hepatic failure II.Basic aspect" Dig.Dis.Sci.(1990)