• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1989 Fiscal Year Annual Research Report

Peroxisome膜蛋白質の構造と機能並びに膜形成機構に関する研究

Research Project

Project/Area Number 01571226
Research InstitutionTeikyo University

Principal Investigator

今中 常雄  帝京大学, 薬学部, 講師 (50119559)

Keywordsペルオキシリ-ム / 膜蛋白質 / モノクロ-ナル抗体 / オルガネラ生合成 / HMG-CoA reductase
Research Abstract

Peroxisome(Px)膜蛋白質の構造と機能並びにpx形成における役割を明らかにするため、px膜蛋白質に対する各種抗体を調製するとともにcDNAのクロ-ニングを行ない、以下に示す新しい知見を得た。
1.ラット肝px膜を抗原として、px膜に対するモノクロ-ナル抗体を15種類調製した。これら抗体を用い、57kDa及び85kDa蛋白質がpx膜上に特異的に局在していることを新たに見出した。さらに57kDa蛋白質は、px膜上で一部細胞質側を向き、いわゆるpx誘導剤クロフィブレ-トで顕著に誘導される特徴を明らかにした。
2.主要px膜蛋白質(69kDa,22kDa)については、膜蛋白質をSDS-PAGE後抽出し、ウサギに免疫し、ポリクロ-ナル抗体を調製した。現在、本抗体を用い、これらpx膜蛋白質のpxへの輸送過程を培養細胞において解析すると共に、膜蛋白質cDNAクロ-ニングを試みている。
3.ラット肝cDNAライブラリ-をpx膜に対する抗体でスクリ-ニングした結果、12個の陽性クロ-ンを得た。現在解析を進めている5個の部分シ-クエンスをホモロジ-リサ-チすると、2個は未知の蛋白質をコ-ドしている可能性が強く示唆された。また、2個は蛋白質のpx局在化機構を解析する上で興味深い、px及びmicrosomeの両オルガネラに局在するHMG-CoA reductaseであった。さらに本酵素に対する抗体を調製し、両オルガネラ間での酵素分子の構造を比較すると、px型の分子量が数千小さいという新しい知見を得られた。この差異は局在化機構を理解する上で重要と思われる。
これらの知見をもとに、次年度は抗体を用いた各膜蛋白質の生合成、pxへの輸送機構を解析するとともに、cDNAの塩基配列解析等により膜蛋白質の構造と機能の理解を深めたい。

  • Research Products

    (2 results)

All Other

All Publications (2 results)

  • [Publications] Sato,R.: "The effect of HMG-CoA reductase inhibitor(CS-514) on the synthesis and secretion of apolipoproteins B and A-1 in the human nepatoblastoma HepG2" Biochim.Biophys.Acta. 1042. 36-41 (1990)

  • [Publications] Imanaka,T.: "A novel 57kDa peroxisomal membrane polypeptide detected by a monoclonal antibody(PXM/1a)" Biochm Biophys Acta.

URL: 

Published: 1993-03-26   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi