• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1989 Fiscal Year Annual Research Report

求心路遮断 ラットの自傷行為発現におけるサブスタンスP作動神経の役割

Research Project

Project/Area Number 01571255
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

倉石 泰  京都大学, 薬学部, 助教授 (80111970)

KeywordsサブスタンスP / メッセンジャ-RNA / 求心路遮断痛 / 自傷行為 / 脊髄 / 坐骨神経
Research Abstract

1.ラットで坐骨神経切断により自傷行為を発現させるには、坐骨神経を大腿部での切断が有効であることを明らかにした。すなわち、指の欠損にまで至る自傷行為の発現率は、坐骨神経を大腿部で切断したラットの方が坐骨孔で切断したラットより高率であった。
2.自傷行為を示すラットでは脊髄のsubstance P(SP)に対する感受性が低下している可能性を明らかにした。すなわち、対照ラットはSP(1nmol)の脊髄クモ膜下腔内投与により43%で後肢を咬む反応が惹起されたが、自傷行為発現ラットでは同様の反応は惹起されなかった。SPを10nmolに増加すると50%で同様の反応が惹起された。今後、自傷行為の発現したラットでSPレセプタ-のダウンレギュレ-ションが起こっているか否かを検討する計画である。
3.SP拮抗薬とされるスパンタイドは脊髄クモ膜下腔内投与ではSPの疼痛反応誘発作用に拮抗しなかった。
4.脊髄のSP含有ニュ-ロンは侵害刺激により活性化されることを明らかにした。しかし、自傷行為の発現したラットでSPのmRNAの脊髄レベルには有意な増加を観察できなかった。持続的な侵害刺激を加えると、脊髄でSP前駆体をコ-ドするmRNAレベルが増加した。綿条体、中脳、延髄のmRNAレベルのいずれも変化しなかった。坐骨神経切断により自傷行為の発現したラットの脊髄内のSPのmRNAレベルを測定したが対照群との間に有意差が認められなかった。今後、in situハイブリダイゼ-ション法を用いて自傷行為とSPのmRNAの脊髄レベルとの関連の再検討を計画中である。

  • Research Products

    (3 results)

All Other

All Publications (3 results)

  • [Publications] Masabumi Minami: "Enhancement of preprotachykinin A gene expression by adjuvant-induced inflammation in the rat spinal cord:possible involvement of substance P-containing spinal neurons in nociception" Neurosci.Lett.98. 105-110 (1989)

  • [Publications] 倉石泰: "Substance P、 somatostatin及びCGRP抗体のラット脊髄クモ膜下腔内投与による抗侵害受容作用" 日本疼痛学会誌.

  • [Publications] Yasushi Kuraishi: "Effects of deafferentation of sciatic nerve on the level of preprotachykinin A mRNA in the rat spinal cord" Brain Res.

URL: 

Published: 1993-03-26   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi