• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1990 Fiscal Year Annual Research Report

スンクスにおける異数染色体を特徴とするラインの育成に関する研究

Research Project

Project/Area Number 01580042
Research InstitutionThe Research Institute of Environmental Medicine, Nagoya University

Principal Investigator

織田 銑一  名古屋大学, 環境医学研究所, 助手 (60023660)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 並河 鷹夫  名古屋大学, 農学部, 助教授 (70111838)
Keywordsスンクス / 染色体 / ロバ-トソン型転座(癒合) / 系統育成 / 実験動物 / 食虫類
Research Abstract

ラインにおける染色体数 各ライン1ー8個体について核板9ー24を調べた.その結果,NAG,OKI,NJ,BANは約80ー90%が2N=40であった.SRIはX染色体を欠失していた雌1を除き,全て2N=30であった.
常染色体の形態による分類 染色体数2N=40のライン間では差異は観察されす,メタ型が8,サブメタ型が2,サブアクロ型およびアクロ型が28であった.一方,SRIではメタ型が18,サブメタ型が2,サブアクロ型およびアクロ型が8,計2N=30であった.腕数は48で同数であった.両核型に共通して観察されるメタ型,サブメタ型をA群とした.A群の5対はメタ型4対をm1,m2,m3,m4,サブメタ型をsm1とした.これらの常染色体は他の常染色体から明確に判別できた.m1:長腕の動原体近位部および中央部分が濃く染色される.m2:短腕の動原体近位部が濃く染色される.m3:動原体が中心よりややずれている.m4:最も小さく,完全なメタ型である.sm1:長腕の末端部に二次狭窄が存在する.B群には小さな4対のサブアクロ型およびアクロ型染色体が含まれるが,これらは動原体部位が濃く染色された.残りの染色体をC群としたが,染色体数2N=40の核型では10対のサブアクロ型およびアクロ型染色体であり,2N=30の核型では大きなメタ型が5対であった.
SRI(2N=30)とNJ(2N=40)との交雑群の核型 染色体数の異なるSRIとNJとの間でF_1,F_2,BC_1個体を得ることができた.F_1個体では2N=35であった.F_2個体では2N=33,34,35,37,38が分離して得られた.SRIへのバッククロス(BC_1)によって得られた個体には2N=35,37,38があった.F_1,F_2,BC_1で得られた個体をみてみると,SRI(2N=30)とNJ(2N=40)との間で共通するA群,B群の染色体が存在したが,C群に分類した染色体は数,形ともに異なっていた.常染色体の腕数は同じ48であった.

  • Research Products

    (8 results)

All Other

All Publications (8 results)

  • [Publications] Ishikawa,A.et al: "Development of a laboratory line(SRI line)derived from the wild house musk shrew,suncus murinus,indigeous to sri Lanka." Experimental Animals. 38. 231-237 (1989)

  • [Publications] Oda,S et al: "Lethal mutations with chromosomal inversions in In(15)21RK,In(4)28RK,and In(4)32RK mice." Teratology. 40. 670-671 (1989)

  • [Publications] Miura,Y.et al: "Fatty acid hydroxyease system in the Japanese harvest mouse,Micromys munutus." Lipids. 25. 78-81 (1990)

  • [Publications] Oda,S.: "Nonーteratogenic effect of maternal or al administratin of retinal palmitate in the house musk shrew,suncus murins." Environmental Medicine. 34. 173-176 (1990)

  • [Publications] Oda,S.et al: "The house musk shrew:A new animal model for hereditary sucrase deficiency" Sciences et Techniques Animaux de Laboratoire. (1991)

  • [Publications] Ishikawa et al: "Kinky coat,a new autosomal recessive mutation in the house musk,shrew (suncus murinus,Insectivora)" Journal of Heredity. (1991)

  • [Publications] 織田 銑一(分担): "実験動物の生物学的特性デ-タ" ソフトサイエンス社, 656 (1989)

  • [Publications] Oda,S.et al: "Development of the unique strains of the house musk shrew,Suncus murinis" Carnegie museum of Natural History, (1991)

URL: 

Published: 1993-08-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi