• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1989 Fiscal Year Annual Research Report

グリコ-ゲン・ロ-ディング効果にもたらす高脂肪食と高炭水化物食の食歴の影響

Research Project

Project/Area Number 01580111
Research InstitutionUniversity of Tsukuba

Principal Investigator

斉藤 慎一  筑波大学, 体育科学系, 講師 (80114081)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 鈴木 正成  筑波大学, 体育科学系, 教授 (90015842)
田崎 洋佑  筑波大学, 体育科学系, 助教授 (30114101)
Keywords高脂肪食 / 高炭水化物食 / グリコ-ゲン・ロ-ディング / グリコ-ゲン再補充 / 持久性運動 / 肝臓グリコ-ゲン / 筋肉グリコ-ゲン / ラット
Research Abstract

Sprague-Dawley系の雌雄ラットを5週齢で購入し、高脂肪食(脂肪/炭水化物/たん白質=40/35/25%カロリ-)か高炭水化物食(5/70/25)で12週齢まで飼育し、それらを交配して得られた仔ラット(F)を親ラットと同じように飼育・交配してF2ラットを得た。実験(1):このF2雄らっとを用いて、1日2食制に慣らした後、親と同じ食餌をと摂る群とそれぞれの逆の食餌を摂る群とに分けてさらに25日間飼育した。食餌切り替え後、3週間遊泳訓練を行った。実験最終日には、各食餌群のラット疲労困憊に持久性運動を負荷した。運動直後にグルコ-スとクエン酸を経口投与し、その2時間後に屠殺して肝臓と筋肉のグリコ-ゲン含量を測定した。運動の前後にも一群のラットを屠殺した。結果は、運動前の肝臓と筋肉のグリコ-ゲン含量は親ラットの食歴に係わらず高脂肪食を摂取した群に比べて、高炭水化物食を摂取した群で高かった。運動直後のグルコ-ス+クエン酸の投与により肝臓と筋肉のグリコ-ゲン含量は運動直後より上昇したが、その程度は高炭水化物食を摂取した群で高く、また筋肉グリコ-ゲン含量は高脂肪食から高炭水化物食に切り替えた群で高い傾向にあった。実験(2):実験1とほぼ同様に飼育してえたF2雌ラットを用いて、高脂肪食から高炭水化物食に切り替える日数を3、7、および14日間にしたときの、運動直後のグルコ-ス+クエン酸投与後の筋肉グリコ-ゲン回復速度を検討した。結果は、高脂肪食を摂取した群に比べて高炭水化物食を摂取した群で筋肉グリコ-ゲンの回復が速かったが、高脂肪食から高炭水化物食に切り替えて3、および7日目の群ではそれ以上にその回復が大きかった。これらの結果を総合すると、高炭水化物食歴を与えてさらに高炭水化物食を与えるよりも、高脂肪食歴を与えた後ごく短期間だけ高炭水化物食に切り替えるのが、運動後のグリコ-ゲン再補充に有効であると思われる。

  • Research Products

    (2 results)

All Other

All Publications (2 results)

  • [Publications] Shinichi Saitoh: "Effect of a carbohydrate-or a fat-diet feeding over gemerations on glycogen vepletion in liver and muscle after a prolonged exercise" FASEB J.3. A989 (1989)

  • [Publications] Shinichi Saitoh: "Muscle and liver glycogen repletion after exercise in rats:effect of a high-fat diet intake" J.Appl.Physiol.

URL: 

Published: 1993-03-26   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi