1990 Fiscal Year Annual Research Report
持久力発現効果に及ぼす食環境の栄養生理的役割に関する研究
Project/Area Number |
01580128
|
Research Institution | Fukuoka University of Education |
Principal Investigator |
屋代 正範 福岡教育大学, 教育学部第三部, 助教授 (50145158)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
堀 康二 福岡教育大学, 教育学部第三部, 教授 (20036908)
|
Keywords | 持久性 / オリ-ブ油 / 脂肪酸 / 運動 / グルカゴン |
Research Abstract |
(目的):本研究では人を対象とした場合のオリ-ブ油の摂取がエネルギ-基質やホルモンレベルにどう影響を及ぼすのかについて検討することを目的とした。 (方法):本学陸上競技部長距離部門の男子学生4名を被検者とした。これら被検者について単価不飽和脂肪酸リッチなオリ-ブ油摂取期及び多価不飽和脂肪酸リッチなコ-ン油摂取期を設け各々2週間ずつ実験を行なった。コントロ-ル食摂取期,コ-ン油摂取期及びオリ-ブ油摂取期の最終日に昼食後自転車エルゴメ-タにて60%VO_2max相当の運動負荷を40分間行ない,その前後に採血を実施し血中エネルギ-基質,ホルモンレベル及び血清の脂質脂肪酸組成について分析した。 (結果・考察):本研究結果は特にオリ-ブ油摂取期において血清トリグリセリド(TGと略)及び血清リン脂質脂肪酸の中でもC_<16:0>及びC_<18:0>が運動により顕著な減少を示した。このことは運動時のエネルギ-基質として脂脂酸の酸化利用がオリ-ブ油摂取期で活発に行なわれていることを示唆するものとして興味深い。これまで動物を用いた実験によりオリ-ブ油摂取群では運動を負荷した場合に,肝TG脂肪酸の中でC_<16:0>の割合が顕著に低下し,この酸化利用が促進している様子にあることを我々は見い出している。肝TGの脂脂酸組成が血中TGのそれに反映されることを考慮すれば,本実験結果を裏付ける結果かも知れない。さらに本研究では脂肪酸分解系に作用するホルモンであるグルカゴンがオリ-ブ油摂取期で有意に増加するという現象が認められた。このことは,血中TG脂肪酸組成の中でとくにC_<16:0>及びC_<18:0>が著減したことと関連する可能性を物語るものとして興味ある知見であろう。
|