1989 Fiscal Year Annual Research Report
脳ミクロソ-ム膜の長鎖脂肪酸合成系と細胞骨格系との相互作用
Project/Area Number |
01580167
|
Research Institution | 大分医科大学 |
Principal Investigator |
吉田 敏 大分医科大学, 医学部, 助教授 (50158440)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
竹下 正純 大分医科大学, 医学部, 教授 (50019551)
|
Keywords | オリゴデンドログリア / 脳ミクロソ-ム / 細胞骨格 / 脂肪酸伸長 / 脂肪酸縮合 / 極長鎖脂肪酸 / パ-コ-ル法 / 細胞培養 |
Research Abstract |
平成1年度は、(A)ブタ脳白質部よりオリゴデンドログリア(OLG)細胞を単離し培養系に移したあとガラクトセレブロシド抗体によって細胞の同定を行ない、(B)培養細胞からミクロソ-ムを分画し20:0-CoAに対する縮合活性を測定し、さらに細胞骨格タンパクを含む細胞質画分の影響などを検討した。 (A)OLG細胞の培養には、ウマ血清やFCS+トランスフェリンなどを用いた方法があるので、先ずpilot testとして無血清培地(GIT)を用いて、ブタ脳からパ-コ-ル法によって精製したOLG細胞に供した。この場合培養期間1ヶ月でも突起伸長は全く見られなかった。ガラクトセレブロシド(GC)抗体を用い酵素抗体法により10日目で40〜60%の細胞でGCが発現していることが確認できた。またウマ血清で培養した系では、突起伸長しGCが発現しているOLG細胞を確認できた(FITC蛍光およびPOA法によって)。しかし、細胞の収率が予想よりも悪いのでパ-コ-ル法の若干の改良が必要である。(B)ブタ脳ミクロソ-ムのC20:0-CoA縮合反応が、0.3mg程度のウシ血清アルブミンの添加で、極少量(0.01〜0.2mg)のミクロソ-ムタンパクを使用したとき活性化され、タンパク量にたいしてリニアな関係で活性を測定できるようになった。培養3週目でcAMPを加えてそれから2週目で細胞を集め、超音波で細胞を壊しミクロソ-ム画分を集め、C20:0-CoA縮合活性を測定したところ〜200pmol/mg/20minの比活性を示した。この値は通常脳より直接精製したミクロソ-ムの活性と同程度であり、OLGの単離直後のミクロソ-ムではほとんど活性は検出できないことから、細胞の単離過程で比活性の低下が起こり、一定期間の培養ののちに活性が再び発現してきたことが確認された。また、ブタ脳白質の細胞質画分には、不安定であるがC20:0-CoA縮合活性をGTP依存的に活性化するものが認められた。
|
Research Products
(7 results)
-
[Publications] Yoshida,S.,Saitoh,T.and Takeshita,M.: "Effect of phospholipase A_2 and free fatty acids on lipid-protein interactions in long-and very-long-chain fatty acyl-CoA elongation systems of brain microsomes." Biochim.Biophys.Acta. 1004. 239-244 (1989)
-
[Publications] Kugi,M.,Yoshida,S.and TAkeshita,M.: "Characterization of fatty acid elongation system in porcine neutrophil microsomes." Biochim.Biophys.Acta. (1990)
-
[Publications] Yoshida,S.,Miki,T.Orii,Y.and Takeshita,M.: "Specific inhibition of redox-linked proton pump activity of cytochrome oxidase by oleate hydroperoxide and involvement of ferrocytochrome c in the catabolism of hydroperoxide." Biochem.International. (1990)
-
[Publications] Yoshida,S.,Makino,N.and Takeshita,M.: "Effect of anoxia on carotid of spontaneously hypertensive rat:Studies by scanning electron microscopy and Fourier transform infrared spectroscopy." J.Clin.Biochem.Nutr.(1990)
-
[Publications] Yoshida,S.,Saitoh,T.Kugi,M.and Takeshita,M.: "Characteristics of C26 fatty acid synthesis from C20 acyl-CoA in swine cerebral microsomes." Arch.Biochem.Biophys.
-
[Publications] Yoshida,S.,Watari,H.Kawato,S.and Takeshita,M.: "Effect of temperature and calcium ion on long-chain acyl-CoA condensation activity and membrane dynamics in swine cerebral microsomes." J.Biol.Chem.
-
[Publications] 竹下正純、斉藤寿仁、吉田敏: "ペルオキシソ-ムと神経疾患(新潟神経内科シンポジュウム シリ-ズNo.7)" 科学評論社, 249 (1989)