1989 Fiscal Year Annual Research Report
T,B両リンパ球表面抗原を持つ新リンパ球様細胞群の発見ーその性質と機能
Project/Area Number |
01580179
|
Research Institution | Osaka Bioscience Institute |
Principal Investigator |
吉田 龍太郎 (財)大阪バイオサイエンス研究所, 第4研究部, 部長 (10124760)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
大久保 明美 (財)大阪バイオサイエンス研究所, 第4研究部, 特別研究員 (00168890)
滝川 修 (財)大阪バイオサイエンス研究所, 第4研究部, 研究員 (70163342)
|
Keywords | 移植@腫瘍免疫 / 細胞傷害活性 / effector細胞 / 宿主細胞 / 拒絶反応 |
Research Abstract |
臓器或いは、細胞移植後に起こる拒絶反応は、in viroでの生体の生理的免疫反応であるが、細胞傷害活性を持つ(effector)細胞の同定など、そのメカニズムは明らかでない。我々は、移植癌細胞の増殖抑制時に、宿主細胞が局所に浸潤していることに注目し、その細胞種の同定を試みた。移植後、移植癌細胞が除去される実験系でのみ浸潤する宿主細胞種の中に、Tリンパ球の表面抗原であるThyー1・2とBリンパ球のマ-カ-である免疫グロブリンK鎖を同時に持つ、新しいリンパ球細胞群を発見し、平成元年度は、これらの細胞の分類と単離を試みた。その結果、1)Thyー1.2^+/K^+、細胞群は、移植癌細胞が、拒絶除去される場合のみ出現した。2)これらの細胞群は、移植後数日より増加し始め、拒絶除去直後に最高値に達した。3)本細胞群は、主として3分画よりなり、拒絶除去直後での比率は、Lytー2^+/L_3T_4^-/K^+≧Lytー2^-/L_3T_4^-/K^+>Lytー2^-/L_3T_4^+/sIg^+の順であった。4)主成分、Lytー2^+/K^+細胞を繰り返し採集、単離し、蛍光位相差顕微鏡により、1個の細胞がT,B両リンパ球の表面抗原を同時に持つことを確認した。5)Thyー1.2^+/K^+細胞群の表面免疫グロブリンのクラスは、IgD及びIgMで、IgAやIgGは殆ど検出されてなかった。6)癌細胞移植後、局所に浸潤する宿主細胞を回収し、^<51>Crでラベルした癌細胞を標的細胞包として細胞障害活性を経時的に測定したころ、移植癌細胞の拒絶反応が起こり始める移植後8日に最高値に達し、移植癌細胞が局所から消失する14日後には、細胞障害活性は全く認められなかった。本assay系には、1点につき、少くとも2×10^5個の細胞が必要であり、Thyー1.2^+/K^+細胞群での測定には至っていない。
|
Research Products
(4 results)
-
[Publications] S.Tone,O.Takikawa,A.HabaraーOkubo,A.Kadoya,R.Yoshida and R.Kido: "Primary structure to human indoleamine 2,3ーdioxygenase deduced from the nucleotide sequence of its cDNA" Nucleic Acid Reserch. 18. 367 (1990)
-
[Publications] O.Takikawa,A.HabaraーOhkubo,and R.Yoshida: "Interferonーγ is the inducer of indoleamine 2,3ーdioxygenase in allografted tumor cells undergoing rejection" J.Immunology.
-
[Publications] R.Yoshida,O.Takikawa,and A.HabaraーOhkubo: "Amico Acids:Chemistry,Biology and Medicine(in press)" ESCOM Science Publishers B.V,
-
[Publications] o.Hayashi,O.Takikawa and R.Yoshida: "Progress in Inorganic Chemistry(in press)" Jone Wiley & Sons,Inc,