1990 Fiscal Year Annual Research Report
ヒトリポ蛋白リパ-ゼの生理機能発現および調節における分子生物学的研究
Project/Area Number |
01580206
|
Research Institution | National Cardiovascular Center Research Institute |
Principal Investigator |
池田 康行 国立循環器病センター研究所, 病因部, 室長 (90176107)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
山本 章 国立循環器病センター, 研究所, 副所長 (00028408)
|
Keywords | リポ蛋白リパ-ゼ / 高脂血症 / cDNAクロ-ニング / 酵素免疫法 / マクロファ-ジ / 内皮細胞 |
Research Abstract |
リポ蛋白リパ-ゼ(LPL)の生理的作用の発現には、次の3つの過程が必須である。(1)実質細胞でのLPL遺伝子の発現に伴う合成・分泌(2)LPLの血管内細胞への輸送(3)LPLの血管内皮細胞へのけい留。本研究(平成2年度)では、ヒトマクロファ-ジ(Mφ)細胞をモデル系とし、LPL蛋白生合成およびLPL蛋白合成異常を示す対象者のLPL遺伝子の研究、さらに合成されたLPLの内皮への結合と解離などの研究を行い、以下に述べる結果を得た。 (1)LPL欠損者のLPL異常を蛋白及び遺伝子レベルで研究:LPL欠損者を臨床検査レベルで検出するために、ヒト血中のLPL蛋白の酵素免疫法(EIA法)による測定系を開発した。さらにLPL異常の病因を遺伝子レベルで解析するため、ヒトMφ由来細胞(THPー1)よりヒトLPLcDNAをクロ-ニングし、全塩基配列を決定した。クロ-ニングしたLPLcDNAをプロ-ブとし、LPL欠損患者TNのLPL遺伝子異常を解析した結果、エクソン5の1塩基の欠失によりフレイムシフトをおこし、エクソン5にTGAのスットプコドンができ、結果的にLPLmRNAが不安定になり、LPL蛋白合成が出来ない遺伝子異常であることが判明した。 (2)分泌されたLPLの内皮細胞への輸送とけい留:Mφより分泌されたLPLおよび精製されたLPLを用いて、培養ウシ大動脈内皮細胞への結合と解離に関する実験を行った。ヒトLPLはウシ内皮細胞に時間依存的に結合し、約2時間で飽和に達した。結合するLPL活性は濃度依存的に増加し、単位面積当りの最大結合量は3.4umolFFA/h/cm^2であった。この様に結合したLPLは免疫組織化学的に検出することが出来た。また、約2.4hの半減期で代謝回転していることが判明した。
|
-
[Publications] 池田 康行、高木 敦子、山本 章: "ヒトリポ蛋白リパ-ゼ異常症の分子免疫学的および遺伝子解析" Medical Immunology. 18. 643-655 (1989)
-
[Publications] 池田 康行: "リポ蛋白代謝とリポ蛋白リパ-ゼ" 臨床化学. 19. 88-102 (1990)
-
[Publications] Ikeda,Y.,Takagi,A.,Ohkaru,Y.,Nogi,K.,Iwanaga,T.,Kurooka,S.,Yamamoto,A.: "A sandwichーenzyme immunoassay for the quantification of lipo protein lipase and hepatic triglyceride lipase in human postheparin plasma sing monoclonal antibodies to the corresponding enzymes." J.Lipid Res.31. 1911-1924 (1990)
-
[Publications] Takagi,A.Ikeda,Y.Yamamoto,A.: "DNA sequence of lipoprotein lipase cDNA cloned from human moncytic leukemia THPー1 cells." Nucleic Acids Research. 18. 6436 (1990)
-
[Publications] Shoji,T.,Ikeda,Y.,Takagi,A.,Yamamura,T.and Yamamoto,A.: "Release of endotheliumーbound lipoprotein lipase by Lipoproteins" J.Biochem.