1989 Fiscal Year Annual Research Report
クロマトグラフ法によるアクチナイド元素の化学種分離に関する研究
Project/Area Number |
01580227
|
Research Institution | Kyoto University |
Principal Investigator |
玉井 忠治 京都大学, 原子炉実験所, 助教授 (10027427)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
田中 愛子 京都大学, 原子炉実験所, 助手 (70027449)
西川 佐太郎 京都大学, 原子炉実験所, 助手 (60027430)
|
Keywords | アクチナイド元素 / 電気泳動法 / イオンクロマトグラフ法 / イオン種 / 化学的挙動 |
Research Abstract |
トリウム、ウラン、ネプツニウム等のアクチナイド元素の水溶液中での化学種や化学的挙動は、未だ十分に判明しているとは言いがたい現状である。そこで、我々がすでに開発・システム化に成功し、核分裂生成物や短寿命核種の分離・研究に適用している高圧濾紙電気泳動装置及び放射能イオンクロマトグラフ装置によりこれらアクチナイド元素の化学的挙動の検討をおこなった。 1.高圧濾紙電気泳動法によるアクチナイド元素の化学的挙動の検討 水溶液中に存在するアクチナイド元素の陽イオン種及び陰イオン種の同時分析が可能な方法としてニトリロ三酢酸、エチレンジアミン四酢酸を支持電解質として用いる高圧濾紙電気泳動法を開発した。電気泳動分離後、アルセナゾIIIを発色剤とする位置決定法によりアクチナイド元素の泳動位置は青色の錯体として検出され、その位置関係の決定からアクチナイド元素の相互分離法への適用の可能性が判明した。 2.放射能イオンクロマトグラフ法によるアクチナイド元素の化学的挙動の検討 水溶液中に存在するアクチナイド元素を、複数の検出器(紫外可視分光光度計、電気伝導度計、放射能測定器)を備えた放射能イオンクロマトグラフ装置を使用し、ニトリロ三酢酸またはクエン酸を溶離剤とし、アルセナゾIIIを発色剤とするポストカラム発色法により、620nmの紫外可視分光光度計可視領域の吸収を利用した溶離イオン種の検出法を確立した。その結果、アクチナイド元素の化学的分離挙動は、希土類元素のネオジム、サマリウム等と類似の挙動を示した。
|
Research Products
(5 results)
-
[Publications] Sataro NISHIKAWA et al.: "Analysis of Ion Species of Halogen by Ion Chromatographic Technique." Kyoto Daigaku Genshiro Jikkensho Gakujutsu Koenkai Koen Yoshishu. 23. 183-188 (1989)
-
[Publications] Tadaharu TAMAI et al.: "Separation of Short-Lived Fission Products by a Radio Ion Chromatographic Technique." SPEY(Research on Thorium Fuel). 21. 29-34 (1987)
-
[Publications] Tadaharu TAMAI et al.: "Determination of Specific Activity of Radioactive Chlorine Nuclide with a Radio Ion Chromatography." Annu.Rept.Res.Reactor Inst.Kyoto Univ.19. 124-129 (1986)
-
[Publications] Tadaharu TAMAI et al.: "Ion Chromatographic Separation of Chemical Species of Bromine Formed by(n,γ)Reaction." Annu.Rep.Res.Reactor Inst.Kyoto Univ.17. 150-154 (1984)
-
[Publications] Tadaharu TAMAI et al.: "Separation of Short-Lived Fission Products by Means of Chromatographic Method." RCNP-P(Osaka Univ.). 80. 118-121 (1985)