• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1990 Fiscal Year Annual Research Report

部位特異的アミノ酸置換を利用したタンパク質折りたたみの臨界構造の解析

Research Project

Project/Area Number 01580258
Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

桑島 邦博  北海道大学, 理学部, 助手 (70091444)

Keywords折りたたみ機構 / スタフィロコッカルヌクレア-ゼA / CDスペクトル / プラスミドベクタ- / 組換えDNA / 部位特異的アミノ酸置換
Research Abstract

野生型スタフィロコッカルヌクレア-ゼ(SNase)の尿素による巻き戻りとアンフォ-ルディングの速度過程を,ストップトフロ-円二色性(CD)法により、定量的に解析した.その結果,1)1M以下の尿素濃度の天然条件下では,巻き戻りには,緩和時間が,それぞれ,0.4秒,2.2秒,45秒,530秒の少なくとも4つの相がある(pH7.0,4.5℃,0.4M尿素),2)デオキシチミジンー3',5'二燐酸(pdTp)非存在下では,アンフォ-ルディングも二相的であり,6M尿素中での緩和時間は,それぞれ,20秒と140秒である,3)pdTpの添加により,アンフォ-ルディングの速度が低下するとともに,反応が単相となることがわかった.
SNaseには6個のプロリン残基があり,プロリンペプチド結合のシス-トランス異性化が反応の速度過程に関与していると考えられる.特に,Lys116ーPro117のペプチド結合は,天然状態でも,シスとトランスの二つの構造をとり得ることが示唆されており,アンフォ-ルディング反応の二相性に関係していると考えられる.
大腸菌プロテア-ゼIIIの発現プラスミドpDR42Sを利用して汎用の分泌発現ベクタ-pDRS113を作製した.pDRS113は,lacーtacプロモ-タの下流にプロテア-ゼIIIのシグナル配列を持つ.前年度作製した組換えプラスミドより,SNase遺伝子を切り出し,pDRS113に挿入して,SNase発現プラスミドを作製した.このプラスミドで形質転換した大腸菌より,培地1l当り10mg以上のSNaseが発現された.オリゴDNAプライマ-を用いて,Pro117をグリシンに変えた変異SNaseを作製し,その巻き戻りとアンフォ-ルディングを野生型のものと比較した.野生型で二相あったアンフォ-ルディング過程が,変異体では単相となり,また,4相あった巻き戻り過程は3相となって,Pro→Gly変異が,SNaseの巻き戻りーアンフォ-ルディングを単純化することがわかった.

  • Research Products

    (6 results)

All Other

All Publications (6 results)

  • [Publications] GOLDBERG,M.E.: "An Early Immunoreactive Folding Intermediate of the Tryptophan Synthase β_2 Subunit Is a ‘Molten Globule'" FEBS Letters. 263. 51-56 (1990)

  • [Publications] KUWAJIMA,Kunihiro: "Kinetics of DisulfideーBond Reduction in αーLactalbumin by Dithiothreitol and Molecular Basis of Superreactivity of the Cys6ーCys120 Disulfide Bond" Biochemistry. 29. 8240-8249 (1990)

  • [Publications] 桑島 邦博: "タンパク質の折りたたみ機構はどこまでわかったか?" 赤坂一之編「タンパク質研究最前線」第五章,さんえい出版.

  • [Publications] PERMYAKOV,E.A.: "CalciumーRegulated Interaction of Human αーLactalbumin with Bee Venom Melittin" Biophysical Chem.

  • [Publications] SUGAWARA,Tatsurou: "Folding of Staphylococcal Nuclease A Studied by Equilibrium and Kinetic Circular Dichroism Spectra" Biochemistry.

  • [Publications] KUWAJIMA,Kunihiro: "Transient Intermediates in the Folding of Dihydrofolate Reductase as Detected by Far Ultraviolet Circular Dichroism Spectroscopy" Biochemistry.

URL: 

Published: 1993-08-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi