1989 Fiscal Year Annual Research Report
人間ー環境系研究のための新計測手法の開発と利用に関する研究
Project/Area Number |
01602019
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
二瓶 好正 東京大学, 生産技術研究所, 教授 (10011016)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
樫本 隆 摂南大学, 薬学部, 教授 (50158838)
飯田 芳男 成蹊大学, 工学部, 教授 (10054264)
原口 紘き 名古屋大学, 工学部, 教授 (70114618)
中馬 一郎 大阪大学, 医学部, 名誉教授 (10028269)
増子 昇 東京大学, 生産技術研究所, 教授 (30010747)
|
Keywords | ICP発光分析 / 重金属 / 分析電子顕微鏡 / 生物試料 / ガスクロマトグラフ質量分析法 / サブミクロン二次イオン質量分析法 / 環境化学計測 / プラズマイオン化質量分析法 |
Research Abstract |
人間ー環境系に関する研究は極めて広範囲であるが、実験科学的手法を必要とする研究課題においては、あらゆる環境物質に関する詳細・ち密な情報の取得が必要不可欠である。本研究班は、上記のような各種環境物質情報を得るために、(1)誘導結合プラズマ(ICP)発光分析法、(2)ICP質量分析法(ICPーMS)(3)分析電子顕微鏡(AEM)、(4)ガスクロマトグラフ質量分析法(GCーMS)、(5)サブミクロン二次イオン質量分析法(SIMS)など、5種類の新しい計測法を開発・整備するとともに、これらの装置を十分な管理下に置いて広く環境科学研究者の利用に供し、それぞれの研究の発展に寄与することを目的としている。 (I)高分解能ガスクロマトグラフ質量分析法(GCーMS)については機器の整備を完了し、Pージクロルベンゼン等の燃焼変成物に含まれるダイオキシン関連物質の分析法を確立し測定した。(II)誘導結合プラズマ(ICP)発光分析法による海中中重金属多元素同時定量法を確立した。(III)分析電子顕微鏡(AEM)を用いて生物試料中の重金属の細胞内沈着状態の検討をひきつづき行なった。(IV)ガスクロマトグラフ質量分析法(GCーMS)の新しい手法として、化学イオン化法ならびに負イオン-化学イオン化法の検討を行なった。前者の方法により、大気中のハロカーボン、トリクロロエタンなどの定量を行ない、大気環境中で1ppb程度の限出下限まで測定可能であることを確かめた。(V)プラズマ質量分析法の装置(ICPーMS)の整備を完了し、マコンブ、ツユクサなどの植物を試料とし、各種重金属元素の体内分布やその取り組み速度などについて検討した。(VI)サブミクロン二次イオン質量分析法(SIMS)による微小粒子の定量分析法の検討をさらに進め、重要な定量因子である相対感度係数を求めた。
|
-
[Publications] H.Miyata,K.Takayama,J.Ogaki,M.Mimura,T.Kashimoto,T.Yamada: "Levels of PCDDs,Coplanar PCBs and PCDFs in patients with Yusho disease and in the Yusho oil" Chemosphere. 18. 407-416 (1989)
-
[Publications] T.Akagi,K.Fuwa,H.Haraguchi: "Gallium Coprecipitation Associated with Magnesium for Preconcentration of Trace Metal in Sea-water" Bull.Chem.Soc.Jpn. 62. 3823-3827 (1989)
-
[Publications] K.Kobayashi,T.Akagi,H.Haraguchi: "Concentration of Trace Metals Forming Large Molecular Complexes in Natural Waters as Estimated by Ultrafiltration/Liquid Chromatography / Icp-AES" Bull.Chem.Soc.Jpn.63.
-
[Publications] S.Daishima,Y.Iida,F.Kanda: "The Ion Formation and the Detection Limits in Negative.Ion Chemical Ionization Mass Spectrometry of Some Halogenated Compounds." J.Trace & Microprobe Techs.7. 87-102 (1989)
-
[Publications] M.Kobayashi,H.Maeda,T.Watanabe,H.Nakane,K.Satoh: "Chlorophyll a and B-C arotene Content in the D1/D2/Cytochrome b-559 Reaction Center Complex from Spinach." FEBS Letters. (1990)
-
[Publications] M.Owari,H.Satoh,N.Hutigami,M.Kudo,Y.Nihei: "Secondary Ion Mass Spectrometry Using a Liquid Metal Ion Source." J.Trace and Microprobe Techniques. 7(1&2). 59 (1989)