1990 Fiscal Year Annual Research Report
アルファ壊変生成原子用荷電スペクトロメ-タの試作研究
Project/Area Number |
01840026
|
Research Institution | Tohoku University |
Principal Investigator |
八木 益男 東北大学, 金属材料研究所, 教授 (10004269)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
塩川 佳伸 東北大学, 金属材料研究所, 助手 (50111307)
原 光雄 東北大学, 金属材料研究所, 助手 (90005918)
|
Keywords | アルファ壊変 / 荷電スペクトロメ-タ- / 荷電スペクトロメトリ- / 電子雲 / イオン化 / 摂動 / 揺さぶり効果 |
Research Abstract |
核からのアルファ粒子の放出が、その電子雲に全く影響を与えなければ、壊変生成核はー2の荷電となる。その負の荷電が残るか、残らないかは、核外電子に及ぼす核壊変効果とその電子親和性に依存する。アルファ粒子放出によるK殻電子の摂動は本来ベ-タ壊変のそれとは異なっているベ-タ粒子は軌道電子より速い速度で移動するが、アルファ粒子のそれはK殻電子速度より遅いためである。このようにアルファ粒子は重くかつ遅いため、それによる電子雲の摂動は十分長い時間内に起こり、その効果は小さく、K殻電子の励起または放出確率は極めて小さくなる。結果としてこのような外殻電子の静電環境の突然の変化は、励起とか揺さぶり効果をもたらすが、アルファ壊変によるこのようなイオン化は、まだ荷電スペクトロメトリ-によって観測されたことがない。そこで本研究においては、アルファ壊変生成原子用荷電スペクトロメ-タ-の試作を行い、その性能を基礎的にテストすることにした。このスペクトロメ-タ-は電子線またはX線照射部等を持つソ-スボリウムと、真空排気系を持つ四重極質量分析計で構成され、前者はさらにイオン補集ガイドリング8個で構成されている。スペクトロメ-タ-の各種基礎テストの後、応用研究としてDBr、HBr、CH_3Br、C_2H_5Br等のX線照射効果、あるいは^<80m>Br標識化合物における壊変効果の観測による荷電スペクトロメ-タ-としての特殊性能評価を試み、初期の目的が十分達成されたことが確かめられた。しかしながら、三重水素分子を用いた引き続く研究において、装置内部を高度に汚染するというトラブルを引き起こし、低計数測定を余儀なくされる荷電スペクトロメ-タ-としては、暫時利用できない状態に追い込まれた。現在その除染を続行中である。
|