1990 Fiscal Year Annual Research Report
70〜300μm帯連続波長可変,ゲルマニウム遠赤外レ-ザ-の試作
Project/Area Number |
01850002
|
Research Institution | College of Arts and Sciences, Univ, Tokyo |
Principal Investigator |
小宮山 進 東京大学, 教養学部, 助教授 (00153677)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
白木 靖寛 東京大学, 先端科学技術センター, 助教授 (00206286)
|
Keywords | ゲルマニウムレ-ザ- / 遠赤外レ-ザ- / 波長可変 |
Research Abstract |
1)ラメラ-格子干渉鏡による単一波長発振 昨年に引き続き、異なる電場磁場領域における発振特性を調べてより詳細な結果を得た。また、以前のGe結晶(5×4mm^2)より大きな断面(6×5mm^2)を持つGeレ-ザ-ロッドによる発振を試みて成功した。よりスポットサイズの大きなレ-ザ-発振を得て連続波長可変とする試みを今後行う上で重要な進展となった。 2)キャバシティブメッシュ反射鏡による単一波長発振 昨年に引き続いてより詳細な実験を行った。 3)Voigt配置による発振 我々のグル-プ及び外国のどのグル-プにおいても現在までのGeレ-ザ-の発振は、Feraday配置において行われてきた。この配置下ではGe内で増巾される光が磁場に平行方向に往復して光の偏光面にFaraday回転を生じるために光共振器の共鳴条件が複雑となり、発振特性に望ましくない影響を与えている可能性がある。そこで新たな試料ホルダ-系を作製して磁場を光共振器の光軸に対して直角となるVoigt配置を作って発振を試み、成功した。予期したごとく発振の電場、磁場領域が拡大して発振が容易となり、かつ長波長領域の発振強度が顕著に増大した。今後波長可変の範囲を拡大して実用に供する際の重要な基本的進歩と考えられる
|
Research Products
(5 results)
-
[Publications] T.Yamamoto,H.Sukeda,S.Komiyama,T.Kurosawa and E.E.Haller: "Evidence for Bunching of Streaming Garriers in Momentum Space" Proc.19th Int.Conf.Physics of Semiconductors,(Warsaw,1988,ed.W.Zawadzki,Institute of Phys.Polich Acad.Sciences). 1451 (1989)
-
[Publications] S.Komiyama,S.Kuroda,I.Hosako,Y.Akasaka and N.Iizuka: "Germanium Lasers in the Range from FarーInfrared to Millimeter Waves" <Far Infrared Solid State Lasers>___ー in a special issue of Optical and Quantum Electronics.(eds.E.Gornik,A.A.Andronov and A.Miller).
-
[Publications] S.Kuroda and S.Komiyama: "FarーInfrared Laser Oscillation due to Cyclotron Emission in pーType Germanium" Int.J.of Infrared and Millimeter Waves,(The 14th Int.Conf.on IR & MM Waves,Wurzburg 1989).
-
[Publications] H.P.Roeser,G.W.Schwaab,R.U.Titz,S.Komiyama,S.Kuroda and I.Hosako: "Spectral Linewidth of pーType Germanium Laser" Spectral Linewidth of pーType Germanium Laser Int.J.of Infrared and Millemater Waves,1991(The 15th Int.Conf.on IR & MM Waves,Orlando,1990).
-
[Publications] 黒田 眞司,小宮山 進: "パリティ" p型ゲルマニウム遠赤外レ-ザ-, (1990)