• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1990 Fiscal Year Annual Research Report

立方晶チッ化ホウ素(CBN)単結晶切削工具材料

Research Project

Project/Area Number 01850020
Research Category

Grant-in-Aid for Developmental Scientific Research (B)

Research InstitutionTokyo Institute of Technology

Principal Investigator

福長 脩  東京工業大学, 工学部, 教授 (20199251)

Keywords超硬盾材料 / IIIーV化合物 / 立方晶チッ化ホウ素 / 立方晶チッ化ホウ素の合成方法
Research Abstract

本年度において、立方晶チッ化ホウ素(CBN)単結晶育成用溶媒の研究を中心に行った。また、CBN超高圧合成の基礎となる、CBNの安定圧力・温度条件に実験及び熱力学計算を行い、新たな相境界線を決定した。
(1)ホウチッ化マグネシウム溶媒の挙動
従来不確実であった組成をMg_3BN_3と決定し、これが粉末X線リ-トベルト構造解析の結果とも一致することを見出した。常圧で合成されるMg_3BN_3は高圧相に転移するが、その相境界を実験的に決定した。さらにMg_3BN_3は少量の水分と共存するとき,MgO+NH_3+CBNに分解し、CBN結晶が析出することを見出した。この分解反応はMg_3BN_3構造に存在するNーBーN鎖の活性に由来し,従来より低圧の4GPaで十分進行する。この反応は工業的なCBN切削,研削材料の合成方法として有望である。同様な超高圧分解反応がアルカリ、アルカリ土類ホウチッ化物で可能と考えられるので,現在検討中である。
(2)CBN安定圧力・温度領域
従来の実験結果には相互予盾があり,新たに検討した。特に3〜6GPa領域で精密な実験を行い,新しい境界線として
P__ー=3.50ー5.00T^<-3>(GPa,℃)を決定した。これによればCBNは常圧下700℃まで安定相であるとの,従来と大幅に異なる結果が得られた。この妥当性は、熟力学計算及び低圧領域のMg_3BN_3分解反応による合成領域によっても確認された。

  • Research Products

    (6 results)

All Other

All Publications (6 results)

  • [Publications] J.Maki,H.Ikawa and O.Fukunaga: "Experimental Study on the Stable PressureーTemperature Region of Eubic Boron Nitride" J.Am.Ceram.Soc.

  • [Publications] S.Nakano,H.Ikawa and O.Fukunaga: "Synthesis of Cubic Boron Nitride by the Decomposition of Mg_3BN_3" J.Am.Ceram.Soc.

  • [Publications] S.Nakano,H.Ikawa and O.Fukunaga: "Phase Trans formation of Mg_3BN_3 at High Pressure and High Temperature" J.Solid State Chemistry.

  • [Publications] J.Maki,H.Ikawa and O.Fukunaga: "Thermodynamical Calculation on the Stability Region of Cubic Boron Nitride" J.Solid State Chemistry.

  • [Publications] J.Maki,H.Ikawa and O.Fukunaga: "Thernal Expansion of hexagonal and Cubic Boron Nitride" J.Am.Ceram.SOC.(Communication).

  • [Publications] J.Maki,H.Ikawa and O.Fukunaga: "New Diamond Science and Technology" Materials Research Society, (1991)

URL: 

Published: 1993-08-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi