1991 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
01850070
|
Research Institution | Keio University |
Principal Investigator |
笹瀬 巌 慶応義塾大学, 理工学部・電気工学科, 専任講師 (00187139)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
斎藤 利通 法政大学, 工学部・電気工学科, 助教授 (30178496)
|
Keywords | カオス / 拡散スペクトル通信 / 疑似乱数 / 相関特性 / 離散力学系 / 暗号 |
Research Abstract |
本年度は、2次元カオスMAPによる疑以乱数系列の拡散符号および暗号系への応用を中心に考察を行った。1次元カオスMAPでは写像関係が1対1対応とはならないが、2次元カオスMAPを用いると写像が1対1の関係となることが大きな特徴であり、このことは拡散符号の相関特性や暗号系の構成に大きな影響を与えると考えられる。本年度に得られた主たる結果成果の要約を以下に述べる。 1。理論的にカオス生成が保証され、1次元カオスMAPを特殊な場合として含む2次元カオスMAPを孝案した。そして、これによる疑以乱数系列の相関特性を数値解析し、自己相関、相互関共に、2次元カオスMAPを用いた方が優れた特性が得られやすいことを明らかにし、設計に規準となるパラメ-タ領域を求めた。 2。カオス的2次元写像を繰り返し用いることにより実現可能な秘密鍵暗号方式を提案した。用いた2次元写像は可逆的であり、暗号化・復号化関数は共に1対1対応するので、乱数を入力して写像を指定する必要がなく、また、拡大的要素・縮小的要素の両方を含むという特徴がある。解析の結果、拡大的要素により、暗号文の分布が写像領域内でより一様になると同時に、縮小的要素により、必要な暗号文の桁数が減少し、情報効率が0.51に改善できることが明らかになった。 3。2次元カオスMAPの実装と深く関係した4次元自律系カオス発生回路として、非線形素子がヒステリシス低抗のみの回路に着目し、アトラクタの存在、カオス発生、分岐現象等に関する基礎理論を確立した。
|
Research Products
(5 results)
-
[Publications] T.Saito: "Reality of chaos in four-dimensional hysteretic circuits" IEEE Trans.Circuits Syst. CAS-38. 1517-1524 (1991)
-
[Publications] T.Saito: "A simple hyperchaos generator including one diode" Trans.IEICE,. E75. (1992)
-
[Publications] 伊藤 隆治: "カオス的二次元写像を用いた秘密鍵暗号方式" 電子情報通信学会論文誌A.
-
[Publications] Naoki Kurita: "Suppression of narrow-band interference in FFH systems by hard-limted combining receiver using transversal filters" International Conference on Selected Topics in Wireless Communications.
-
[Publications] 田中 浩樹: "2次元Mapによる疑似乱数系列の相関特性" 電子情報通信学会論文誌A.