• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1990 Fiscal Year Annual Research Report

[孫悟空方式]による多量かつ良質のCAIコ-スウェアの日本中国共同製作方式の開発

Research Project

Project/Area Number 01850071
Research Category

Grant-in-Aid for Developmental Scientific Research (B)

Research InstitutionKanagawa University

Principal Investigator

末武 国弘  神奈川大学, 工学部, 教授 (40016241)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 遠藤 信行  神奈川大学, 工学部, 教授 (20016801)
辻野 次郎丸  神奈川大学, 工学部, 教授 (20078299)
KeywordsCAI / CAIコ-スウエア / 孫悟空方式 / ベ-シック・プログラミング / CAIコ-スウエアの制作技術者 / コ-スウエア展開手法 / 日本・中国の国際協力 / 高等教育
Research Abstract

現在,国内外の教育界,産業界で,良質の[CAIコ-スウエア]の多数開発が重要課題の一つとして関心を持たれているが,それには[多額の費用]と,[多くの日数]と,また[多数の良い人的パワ-]が必要で,これが大きな課題になっている.
<この研究の究極の目的>___ーは,我々が先に開発した【孫悟空方式(〔多数かつ良質のCAIコ-スウエアの制作技術者〕を〔教育工学的手法〕によって短期間に育成して,コ-スウエアを多量に製作する手法]】を適用して,我々ばかりでなく,中国の[上海建築材料工業学院]のスタッフと協同して,良質のCAIコ-スウエア(日本語版,中国語版)を多量に制作し,日中両国の高等教育向上へ貢献することにある.
<基礎研究としては>___ー,上記の【孫悟空方式】を多数の神奈川大学の卒業研究の学生に適用して,今までに14本の[良質なCAIコ-スウエア]のシリ-ズ物[基礎電気回路]を製作し,一部は国内で出版された.
更に,本研究費,及び,神奈川大学,電気通信普及財団,NECの援助によって,上記のCAIプログラム中の一つを中国語に翻訳して,1988年10月に,これを中国の上海建築材料工業学院の大学生(80名)に学習してもらう実験を行ない成功を納め,これを契機として,同大学に[CAI開発グル-プ(6名)]が発足した.
このグル-プに対し,上記の【孫悟空方式】を適用して,上記スタッフの養成訓練用に[CAI制作上に必要な〔コ-スウエア展開方法の手法〕の論文や,〔プログラミング制作支援ソフト〕の提供を行った.
その結果,1年間という短期間に,CAIコ-スウエア[基礎電気回路:過渡現象](中国語版)が完成し,本年度,その[日本語版]が制作された.しかし,微妙な点で日中両国の文章の[表現方法]の違いがあり,目下,その修正を行っており,明年度完成の予定である.

  • Research Products

    (6 results)

All Other

All Publications (6 results)

  • [Publications] 末武 国弘: "[孫悟空方式]によるCAIコ-スウェアの大量生産方式ー複雑な回路の求め方ー(その2)" 電子情報通信学会春期全国大会. A-331 (1990)

  • [Publications] 末武 国弘: "[孫悟空方式]によるCAIコ-スウェアの大量生産方式ー交流回路の計算法ー(その1)" 電子情報通信学会秋期全国大会. A-63 (1989)

  • [Publications] 末武 国弘: "CAIコ-スウェア:LCR共振回路のイメ-ジー[孫悟空方式]によるCAIコ-スウェアの多量生産ー" 電子情報通信学会教育工学研究会. ET-90-114 (1990)

  • [Publications] 末武 国弘: "[孫悟空方式]による多量かつ良質のCAIコ-スウェアの日本中国協同制作方式の開発" 1991年電子情報通信学会春期全国大会. SA-9-3 (1991)

  • [Publications] 末武 国弘: "オ-ム社" 「究極のCAI」シリ-ズ これでわかった基礎電気回路(1), 115 (1990)

  • [Publications] 末武 国弘: "オ-ム社" 「究極のCAI」シリ-ズ これでわかった基礎電気回路(2), 184 (1990)

URL: 

Published: 1993-08-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi