• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1990 Fiscal Year Annual Research Report

若材令時におけるRC構造の累積損傷評価法

Research Project

Project/Area Number 01850107
Research InstitutionUniversity of Tokyo

Principal Investigator

小沢 一雅  東京大学, 工学部, 助手 (80194546)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 上田 多門  東京大学, 工学部, 助教授 (00151796)
Keywords活性化エネルギ- / 温度依存性 / 非線形温度解析 / 水分移動 / 乾燥収縮 / 累積損傷 / 若材令コンクリ-ト
Research Abstract

本研究は,硬化・乾燥収縮や熱・水分移動および持続応力が若材令時のRC構造に発生・作用する場合にコンクリ-ト内部に発生する累積損傷と微小破壊の予測を行い,耐久性能の低下を評価する新しいシステムを開発することを目的としている。以下に本年度に得られた結果を纏める。
1.セメントの活性化エネルギ-と配合条件
損傷回復に対する温度依存性を表す活性化エネルギ-が,配合に伴うセメントの分散性の違いにより変化することが明らかとなり,配合条件と活性化エネルギ-の間の一般則を見出した。以上の成果をセメントの水和発熱過程と熱伝導との連成を考慮した非線形温度解析と組み合わせることにより,任意の配合および任意の環境条件下でのセメントの水和発熱による温度上昇を正確に予測することが可能となる。
2.水分移動機構と乾燥収縮
コンクリ-ト表面での累積損傷に大きな影響を及ぼす打設直後に生じるブリ-ジングを予測するための水分移動モデルを構築した。さらに,硬化後に生じる乾燥に伴う水分移動と収縮の関係をコンクリ-トの細孔構造に基づき定式化することに成功した。

  • Research Products

    (7 results)

All Other

All Publications (7 results)

  • [Publications] 岸 利治,鈴木 康典,前川 宏一: "水和発熱モデルにおけるフライアッシュセメントの材料特性値のモデル化" 土木学会第45回年次学術講演会. 378-379 (1990)

  • [Publications] S.Harada,Y.Suzuki,K.Maekawa: "Coupling Analysis of Cement Heat Generation and Diffusion for Massive Concrete" Proceedings of Second International Conference on Computer Aided Analysis and Design of Concrete Structures. 785-796 (1990)

  • [Publications] 下村 匠,三島 徹也,佐藤 文則,前川 宏一: "沈下および収縮によるかぶりコンクリ-トの初期欠陥とRC部材の構造挙動" コンクリ-ト工学年次論文報告集. 213-218 (1990)

  • [Publications] 下村 匠,前川 宏一: "沈下および収縮によるかぶりコンクリ-トの初期欠陥に対する時系列評価モデル" 土木学会第45回年次学術講演会. 482-483 (1990)

  • [Publications] S.Tangermsirikul,Koichi Maekawa: "Modeling of The QuasiーStatic Behavior of Fresh Concrete" コンクリ-ト工学年次論文報告集. 813-818 (1990)

  • [Publications] 高田 和法,T.Somnuk,小沢 一雅,前川 宏一: "フレッシュコンクリ-トの挙動に及ぼす粉体の凝集・分散構造の影響" 土木学会第45回年次学術講演会. 266-269 (1990)

  • [Publications] 原田 修輔,前川 宏一,辻 幸和,岡村 甫: "温度依存性を有するセメントの水和発熱過程と熱伝導との連成を考慮した非線形温度解析" 土木学会論文集. No.426/Vー14. 167-176 (1991)

URL: 

Published: 1993-08-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi