1990 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
01850141
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Developmental Scientific Research (B)
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
小島 圭二 東京大学, 工学部, 教授 (00011099)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
戸谷 嗣津夫 東京大学, 工学部, 助手 (20010986)
登坂 博行 東京大学, 工学部, 助教授 (90188748)
|
Keywords | 地下空間 / 岩盤割れ目 / 岩盤透水性 / 止水材料 / 粘土グラウト / 数値シミュレ-ション |
Research Abstract |
前年度に引続き,三軸型透水試験機を用いて,単一の割れ目面を有するコア中への粘土懸濁液注入を行い,止水効果を検討した。 実験では,前年度より懸濁液濃度を小さく抑えた場合の,割れ目内の粘土分の充填状況,流量変化,排出濃度変化を計測した。本年度は特に濾過水中の粘土の粒度分布の時間変化に注目し,実験過程の数段階で粒度測定を行った。その結果,割目が閉塞されて行く途上で,目詰めの不安定性に起因すると考えられる流量の変動が認められ,又,排出粒度分布が次第に小粒径のものに偏って行く傾向がある程度定量的に観測された。後者の現象に関しては比較的予想の容易なものであるが,前者については,微視的な閉塞メカニズムと,更なる実験での検証が必要である。現在,このために,流動の直接観察を目的とした二次元割れ目系岩盤モデル(透明アクリル製)の製作を計画し,幾つかの方法で擬似的な割れ目を二次元的に発生させる準備を行っている。 また、上記実験結果は,前年度作成した粘土止水過程のシミュレ-タ(粘土粒子の粒径分布と固液の易動度差を考慮した多成分2次元プログラム)を使い,その基礎計算過程の現象再現性のチェックを試みた。しかし,粒度成分を増やすことによる計算量の非常なる増大,収束性の悪化が起こるため,行列演算に関わる部分を中心に,前年度作成のケミカルグラウト用シミュレ-タのプログラムコ-ドと合わせ,改良に着手している。
|