1989 Fiscal Year Annual Research Report
電極反応を利用したピロリジンおよびピペリジンアルカロイドの実用的合成法の開発
Project/Area Number |
01850193
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Developmental Scientific Research
|
Research Institution | Kyoto University |
Principal Investigator |
松村 功啓 京都大学, 工学部, 助教授 (60026309)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
木瀬 直樹 京都大学, 工学部, 助手 (90177824)
柏村 成史 京都大学, 工学部, 助手 (50152632)
|
Keywords | 電極反応 / アルカロイド / ピロリジン / ピペリジン / 電極酸化 |
Research Abstract |
本研究は、近年注目されているピロリジン、ピペリジンアルカロイドなどの脂環式アルカロイドを有機電極反応を利用して効率的に合成する方法を開発することを目的として行なったものである。既に本研究者等は電極酸化を鍵反応としてピロリジン骨格、ピペリジン骨格のα,β、およびτ位へ選択的にアルキル基を導入する方法を開発しているので、本年度はこの方法を利用した以下のアルカロイド合成を行なった。 1.メセンブリンの合成 N-メチルアミノマロン酸エステルのメタノ-ル中での電極酸化反応によって得られるα-メトキシメチルアミノマロン酸エステルをルイス酸触媒およびトリエチルアミンの存在下にアリ-ルオレフィンと反応させると擬〔3+2〕付加反応が起こり、α,α-ビスメトキシカルボニル-β-アリ-ルピロリジンが一挙に生成することを見出した。この生成物から7段階でメセンブリンの合成に成功した。 2.メロキニン,エピメロキニンの合成 N-メトキシカルボニルピペリジンをメタノ-ル中で電極酸化するとN-メトキシカルボニル-α-メトキシピペリジンが得られた。これをNH_4Clの存在下に過熱することによってN-メトキシカルボニル-1,2,3,4-テトラヒドロピリジンに変換した。この化合物を鍵中間体としてその5位にビニル基、4位にメトキシカルボニルメチル基を立体選択的に導入してメロキニン、エピメロキニンを合成できた。 3.トロパン骨格の合成 N-メトキシカルボニルピロリジンをメタノ-ル中で4電子電極酸化して得られるN-メトキシカルボニル-α,α'-ジメトキシピロリジンにアセトンジカルボン酸ジエステルを反応させることによって、トロパン骨格が容易に形成できることを見出した。
|
Research Products
(2 results)
-
[Publications] T.Shono J.Terauchi,and Y.Matsumura: "A New Facile Method for Construction of B-Arylpyrolicline Rings and Its Spplication to Syntlesis of (±)-Mesembrine" Chemistng Letters. 1963-1966 (1989)
-
[Publications] T.Shono,M.Ogaki,O,Onomura and Y.Matsumura: "A New Method for Introducing a Bis(methocycarlonyl)methylgroup to 4-Position of Pipendine Skaleton"