• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1989 Fiscal Year Annual Research Report

ポリアミン類を基盤とする高分子医薬品の開発

Research Project

Project/Area Number 01850198
Research Category

Grant-in-Aid for Developmental Scientific Research

Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

小林 四郎  東北大学, 工学部, 教授 (10026198)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 安田 直彦  味の素(株), 中央研究所, 医薬品プロセス開発課
宇山 浩  東北大学, 工学部, 助手 (70203594)
正田 晋一郎  東北大学, 工学部, 講師 (10143364)
Keywordsポリアミン / 高分子医薬 / アミノ酸 / 抗腫瘍性 / 抗菌性
Research Abstract

本研究の目的は、ポリアミン類に各種官能基を導入し、それらの薬理作用の調査、薬効の評価、及び薬効の優れているものについてはさらに動物実験や臨床実験を行い、実用化を計ることである。
1.分岐状ポリエチレンイミンに求電子試薬としてクロロ酢酸、アクリル酸を反応させることにより、N-カルボキシアルキルポリエチレンイミン誘導体を合成した。このポリマ-は生体内に存在するα-及びβ-アミノ酸のユニットを有している。また、用いる求電子試薬とポリエチレンイミンの割合を変えることにより、N-カルボキシアルキル化度を自由に変えることができた。さらにN-カルボキシエチル化したもの(置換度:0.1〜0.7)の抗腫瘍性を調べたところ、高い腫瘍抑制率を示した。特に、アミノ酸とカルボキシル基の比が10のサンプルは、抑制率81%(SDラット使用、胃内にエタノ-ルを強制投与した場合)という高い値を示した。また、このポリマ-はコ-ボ菌に対する抗菌性も示した。
2.線状ポリエチレンイミンをヨウ化メチルで4級化したもの(4級化率24%)の抗菌性を調べた。グラム陽性菌に対しては、抗菌力を示さなかったが、グラム陰性菌及び真菌に対して、若干の殺菌能を有していることが判った(ブランクに対して35〜45%の殺菌能)。今後、4級化率やアルキル化反応の種類を変えたサンプルを調整し、抗菌性を調べる予定である。

URL: 

Published: 1993-03-26   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi