1990 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
01850199
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Developmental Scientific Research (B)
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
瓜生 敏之 東京大学, 生産技術研究所, 教授 (80011005)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
吉田 孝 東京大学, 生産技術研究所, 助手 (40166955)
畑中 研一 東京工業大学, 生命理工学部, 助教授 (70167584)
山本 直樹 東京医科歯科大学, 医学部, 教授 (00094053)
|
Keywords | カ-ドラン / カ-ドラン硫酸 / レンチナン / レンチナン硫酸 / Lーグルコ-ス分枝カ-ドラン硫酸 / Dーグルコ-ス分枝カ-ドラン硫酸 / 抗エイズウイルス作用 / 抗原陽性率 |
Research Abstract |
直鎖状天然多糖カ-ドラン(1,3ーβーDーグルカン)をピペリジン硫酸を用いて硫酸化したカ-ドラン硫酸は、3.3μg/mlの低濃度でエイズウイルスの増殖を完全に抑制することをすでに見出した。カ-ドランと同じ構造を持つ分枝天然多糖レンチナンを硫酸化したレンチナン硫酸も高い抗エイズウイルス作用を持つことも明らかにした。カ-ドラン硫酸の血液中での半減期は分子量7万のもので1時間,17万のもので3時間であることがわかった。そこで生体内で長時間活性が持続するように低い生分解性の期待できるLーグルコ-スをカ-ドランに分枝し,硫酸化した。Lーグルコ-スから常法に従ってオルトエステルを合成した。カ-ドランをクロルベンゼンに分散させ,Lーグルコ-スオルトエステルを加え,触媒として2,6ールチジンパクロレ-トを用いて還流することにより縮合を行った。この反応は1回では枝の割合が少ないため,3回繰り返して縮合を行ったところ,35%Lーグルコ-スをカ-ドランに分枝させることが出来た。分枝度の決定は^<13>CNMRスペクトルを測定し,カ-ドランとLーグルコ-スのC1吸収の積分値を比較することにより行った。希水酸化ナトリウム水溶液で脱アセチル化を行ってLーグルコ-ス分枝カ-ドランとした。ピペリジン硫酸を用いてDMSO中,85℃,60分間硫酸化反応を行ってLーグルコ-ス分枝カ-ドラン硫酸を合成した。分子量は4万7000,元素分析値から求めた硫酸化度は1.3であった。同様にして39%Dーグルコ-スを分枝したカ-ドランを合成し硫酸化した(分子量4万7000,硫酸化度1.3)。続いて抗エイズウイルス作用を調べるために,MTー4細胞とエイズウイルス産生細胞を用いてMTー4細胞の増殖果及び抗原陽性率すなわちどれくらいの割合でMTー4細胞がエイズに感染しているかを調べたところ,1.6〜8μg/mlの低濃度でエイズウイルスの感染を完全に抑制することがわかった。
|
-
[Publications] Y.Kaneko,他: "Complate Inhibition of HIVー1 Infectivity with Curdlan Sulfate <in>___ー <vitro>___ー" Biochem.Pharm.,. 39. 793-797 (1990)
-
[Publications] T.Yoshida,他: "Synthesis and Stractural Analysis of Curdlan Sulfate with a Potent Inhibitory Effect of AIDS Virus Infection" Macromolecules,. 23. 3717-3722 (1990)
-
[Publications] K.Hatanaka,他: "Synthesis and Sulfation of Branched Dextrans" Polym.J.,. 22. 435-441 (1990)
-
[Publications] M.Ogawa,他: "Synthesis a Novel CelluloseーType Hexopyranan 6ーDeosyー(1→4)ーαーLーTalopyranan" Macromolecules,.
-
[Publications] T.Yoshida,他: "Selective Synthesis of CelluloseーType Copolymers by RingーOpening Copolymerization of 1,4ーAnhydroーαーDーRibopyranose Derivatives" Chem.Lett.,.
-
[Publications] K.Hatanaka,他: "Synthesis of Polymerizable Anhydro Deoxyribose Derivatives" Carbohydr.Res.,.
-
[Publications] T.Uryu: "Models of Biopolymers by RingーOpening Polymerization" CRC Press, 91 (1990)
-
[Publications] 瓜生 敏之,吉田 孝: "バイオ新素材 「抗がん抗エイズ作用をもった多糖類」" 日刊工業新聞社, 14 (1990)