• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1989 Fiscal Year Annual Research Report

養殖シマアジの肉質・体色改善用飼料の開発に関する研究

Research Project

Project/Area Number 01860026
Research Category

Grant-in-Aid for Developmental Scientific Research

Research Institution東京水産大学

Principal Investigator

渡辺 武  東京水産大学, 水産学部, 教授 (60017051)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 佐藤 秀一  東京水産大学, 水産学部, 助手 (80154053)
岡本 信明  東京水産大学, 水産学部, 助教授 (40114912)
竹内 俊郎  東京水産大学, 水産学部, 助教授 (70092591)
磯 直道  東京水産大学, 水産学部, 教授 (10017080)
山口 勝己  東京大学, 農学部, 教授 (50011896)
Keywordsシマアジ / 肉質改善 / スピルリナ / 体色 / 飼料
Research Abstract

本年はまず、スピルリナを添加した配合飼料でシマアジの養成試験を実施し、肉質や食味および色調に及ぼす影響を調べた。北洋魚粉飼料にスピルリナ乾燥粉末を5%および10%添加し、シマアジの品質改善に対するスピルリナの効果について検討した。その結果、スピルリナ5%添加飼料を与えた区では対照区と比べて成長が優れていたのに対し、スピルリナ10%添加区では明らかに劣り、添加量の増加にともない、成長に対する何らかの悪影響が示唆された。また、スピルリナ5%添加区の魚は対照区に比べ筋肉の脂質含量が増加したが、10%添加区では対照区と同じ、もしくはやや減少した。また、筋肉の脂質組成を見ると、対照区に比べてスピルリナ10%添加区でトリグリセリド2%程度減少したのに対し、スピルリナ5%添加区では3%程度増加した。非極性脂質および極性脂質の脂肪酸組成についてみると、対照区に比べてスピルリナ添加区で16:0およびオレイン酸の含量が増加し、nー3高度不飽和酸はやや減少した。筋肉のエキス成分では対照区と比べてスピルリナ添加区でリジンおよびイノシン酸などが増加する傾向が見られた。食味試験の結果、スピルリナ添加区の採点は全般的に高い傾向があり、とくに、腹肉の旨さは5%水準で有意差が認められた。体色については肉眼にもスピルリナ添加で体側に黄金色の横紋が鮮やかに見られたため、色差計を用いて測定するとともに、黄色体より上部(背皮)および下部(腹皮)の部分についてはカロテノイドを分析したところ、総カロテノイド含量の増加が認められた。今年度の食味試験および筋肉の分析結果より、シマアジの肉質改善にスピルリナが有効であることが明らかになるとともに、シマアジにおけるスピルリナのおよその適性添加量は10%以下、5%前後と推察された。来年度は、スピルリナ中の肉質改善に有効な成分を解明し、当該成分の添加による検討を行うとともに、肉質改善を計るに有効な他の成分の検索を行う予定である。

  • Research Products

    (3 results)

All Other

All Publications (3 results)

  • [Publications] 渡辺武: "スピルリナ添加飼料によるシマアジの飼育試験" 東京水産大学研究報告.

  • [Publications] 渡辺武: "スピルリナ添加飼料によるシマアジの品質" 東京水産大学研究報告.

  • [Publications] 竹内俊郎: "数種油脂によるシマアジの肉質改善" 東京水産大学研究報告.

URL: 

Published: 1993-03-26   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi