• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1989 Fiscal Year Annual Research Report

ヒト骨格筋の形態と機能を有する人口筋肉の開発

Research Project

Project/Area Number 01870001
Research Category

Grant-in-Aid for Developmental Scientific Research

Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

半田 康延  東北大学, 医学部, 教授 (00111790)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 村上 肇  東北大学, 工学部, 助手 (80219899)
二見 亮弘  東北大学, 工学部, 助手 (20156938)
半田 勉  東北大学, 医学部, 助手 (30208699)
市江 雅芳  東北大学, 工学部, 助教授 (20193427)
星宮 望  東北大学, 工学部, 教授 (50005394)
Keywords形状記憶合金 / 筋 / 手 / 機能的電気刺激 / 人口筋肉 / ロボット
Research Abstract

1:形状記憶合金線の特性に関する研究
温度特性、電流特性、疲労特性など基礎的特性につき測定した。
2:筋の形態と機能に関する研究
a)手の運動に主として関与する筋や腱の形態を、未固定の遺体標本で、詳細に調べた。
b)健常被験者において、手の運動時における関連各筋の動作筋電図を誘導し、その機能について解析する。
c)健常被験者およびC4四肢麻痺患者において、上記被験筋に経皮的筋内留置電極を刺入し、各筋個々の作用および収縮特性を調べた。
d)また、b)の結果より求めた手の運動時の筋活動度から、同じ手の運動を機能的電気刺激法(FES)で得るための多チャンネル刺激デ-タを作成した。
c)この刺激デ-タを機能的電気刺激装置を介して、C4四肢麻痺患者の手の筋に与え、それによって愚起された関節運動を解析した。
3:人口の手の試作
a)合成樹脂製の手の精密骨格に、ロボット用の関節を取り付け、母指のIP・MP関節と第II〜V指の各関節を蝶番関節とし、母指のCMC関節を鞍関節とした。
b)この人口の手に、手の運動に関与する筋の停止位置と同じ部位に、人口の腱である多重ワイヤ-を停止させた。また、この人口腱に人口筋肉を接続させた。
c)機能的電気刺激装置に電流ブ-スタを接続し、各刺激出力を人口筋肉に与えるようにした。
d)この人口の手に、ヒトの手の動作筋電図を基に作製した人口筋肉制御デ-タを与えたところ、ヒト手の動作と同様の動きを再現することができた。

  • Research Products

    (2 results)

All Other

All Publications (2 results)

  • [Publications] 半田勉、半田康延、井口泰孝、星宮望、石部英臣、尾田孝: "形状記憶合金をアクチュエ-タとした手の動的モデルの試作" 医用電子と生体工学. 第27巻. 185-185 (1989)

  • [Publications] 半田勉、半田郁子、半田康延: "形状記憶合金製人口筋肉を用いたヒトの手の動的モデル(第1報)" 解剖学雑誌. 第64巻. 376-376 (1989)

URL: 

Published: 1993-03-26   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi