• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1990 Fiscal Year Annual Research Report

イノシト-ル4リン酸(IP4)の新しい測定法の開発とその応用

Research Project

Project/Area Number 01870041
Research Category

Grant-in-Aid for Developmental Scientific Research (B)

Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

川口 秀明  北海道大学, 医学部附属病院, 助手 (70161297)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 及川 恒之  (財)佐々木研究所, 部長 (80150241)
安田 寿一  北海道大学, 医学部, 教授 (20010126)
Keywordsイノシト-ル4リン酸 / 細胞内カルシウム / ホスホリパ-ゼC / 細胞膜情報伝達系
Research Abstract

IP4は細胞外よりカルシュウムの細胞内へ取り込みを促進させることが報告されており,心筋における、これら受容体刺激ーPLCの活性化ーIP3の遊離ーIP3キナ-ゼの活性化ー細胞内カルシュウム増加の細胞内情報伝達機構が細胞の生命維持および、活性化に重要な役割を果たすものと考えられる。よってIP3,IP4はカルシュウム遊離を導く重要なsecond messengerであるといえる。IP3の定量法は確立されつつあるが、しかし細胞内情報伝達系での細胞内IP4の定量法は確立されていなく、アイソト-プラベルでの動態変化を見るといった方法で変化を測定している現状である。本研究計画では、IP4のアッセイ法を確立することにより、簡便かつ迅速にホルモンや生理的刺激によるIP4量変化を定量的に捕らえて、生命現象における役割を明らかにすることを意図している。更に各種病態でのIP4の変化を測定することで、各種疾患の診断を含む臨床応用を目指す。
本年度は血管平滑筋細胞、内皮細胞および心筋細胞にて細胞内カルシウムを種々の条件下にて測定したまたその時のIP4をアイソト-プラベルのイノシト-ルリン酸を用いて測定した。またIP4結合蛋白質は以下の計画にしたがい精製中である。
1)ラット心筋ホモジネ-トを超遠心後、FPLCを含む各種カラムと等電点電気泳動法を用いてIP4結合 蛋白質を単離精製する。
2)分離精製したIP4結合蛋白質を基にポリクロ-ナルおよびモノクロナル抗体を作成する。
3)アイソト-プラベルIP4およびIP4結合蛋白質、モノクロ-ナル抗体を用いラジオインムノアッセ イ法を開発する。

  • Research Products

    (2 results)

All Other

All Publications (2 results)

  • [Publications] H Kawaguchi: "Effect of endothelin on angiotensin converting enzyme activity in cultured pulmonary artery endothelial cells" Journal of Hypertension. 9. 171-174 (1991)

  • [Publications] H Kawaguchi: "Effect of ebstase on aortic smoth musole cell proliferation" Japan Heart J. 32. 131-138 (1991)

URL: 

Published: 1993-08-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi