1991 Fiscal Year Annual Research Report
拍動流体外循環法を用いた新生児呼吸循環補助(ECMO)に関する検討
Project/Area Number |
01870055
|
Research Category |
試験研究
|
Research Institution | Osaka University |
Principal Investigator |
岡田 正 大阪大学, 医学部, 教授 (40028569)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
福井 雄一 大阪大学, 医学部, 助手 (30218896)
鎌田 振吉 大阪大学, 医学部, 助手 (40161202)
|
Keywords | Extracorporeal Membrane Oxygenation(ECMO) / 拍動流 / 拡張期カウンタ-パルセイション / エンドトキシンショック |
Research Abstract |
初年度は新生児を対象とした心拍同期型拍動流ECMO装置を試作した。平成2年度は本装置を用いて仔犬に対し拍動流ECMOを行い、腎機能、心機能の検討より、本装置の有用性を示した。 平成3年度は仔犬にエンドトキシンを投与し循環不全モデル(エンドトキシンショックモデル)を作成し、このモデルに対する拍動流ECMOの有用性について、定常流ECMOと比較検討した。また血中遊離ヘモグロビンを測定し、拍動流ECMOによる溶血についても検討した。 1.エンドトキシンショックモデルの作成 平均体重2.5kgの仔犬4頭にエンドトキシン5mg/kgを静脈内投与し180分間観察したところ、血圧、心拍数、腎血流量の低下及び代謝性アシド-シスの進行、血中乳酸値の増加がみられた。このモデルをエンドトキシンショックモデルと考えさらに以下の実験を行った。 2.エンドトキシンショックモデルに対する拍動流ECMOの有用性に関する検討 平均体重2.8kgの雑種仔犬20頭に対しエンドトキシンを投与し、30分後より10頭に定常流ECMOを、他の10頭に拍動流ECMOをそれぞれ180分間施行した。定常流ECMOを施行した群では低血圧、腎血流量の低下、進行性の代謝性アシド-シスがみられたが、拍動流ECMOを施行した群では動脈圧、腎血流量は定常流群に比べ良好に維持され、代謝性アシド-シスも改善傾向がみられた。また血中遊離ヘモグロビン値は拍動流、定常流ECMOで有意差はみられず、拍動流ECMOによる過度の溶血はみられなかった。以上より拍動流ECMOは定常流ECMOに比べ、エンドトキシン投与時の循環不全の改善に有用と考えられた。
|
-
[Publications] 奥山 宏臣他: "新生児用拍動流ECMO装置の試作及びその有用性に関する研究" 人工臓器. 20. 1134-1137 (1991)
-
[Publications] Hiroomi Okuyama et.al.: "Effects of Sychronous Pulsatile ECMO in An Endotoxin-induced Shock Model:An Experimental Study" Artificial Organs.