1990 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
01870111
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Developmental Scientific Research (B)
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
遠藤 仁 東京大学, 医学部, 助教授 (20101115)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
鄭 圭鎔 東京大学, 医学部, 外国人研究員
|
Keywords | 単離ネフロン / バゾプレシン / アンジオテンシンII / 昇汞 / ブラディキニン / Cキナ-ゼ / マイクロパンクチャ- / 脂質過酸化 |
Research Abstract |
平成2年度に計画した研究は順調に遂行できた。その上当初の予定に加えて新たな展開をみることもできた。以下箇条書きに記す。 1.腎作用内因性活性物質の作用部位と作用機序の解明 1)バゾプシン(AVP)の受容体局在とサブタイプ:ラット腎より単離したネフロン各分野にFuraー2を加え、蛍光顕微鏡下で細胞内遊離カルシウムの測定を行い、AVPを添加して受容体局在を調べた。近位尿細管起始部(S_1)や太いヘンレの上行脚、髄質部集合尿細管、等の分節に高いAVPによるカルシウムの一過性上昇と持続相を見出した。後2者の部位にはV_2受容体、S_1には全く新しいタイプの受容体を見出し、我々はこれをVpと名付けた。 2)アンジオテンシンII(AII)受容体:AIIによるカルシウムの上昇はS_1)に高く認め、このシグナルが低濃度(10^<-8>〜10^<-9>M)の昇汞で更に増大すること見出した。昇汞によりAII依存性IP_3の産生が更に増大することより、昇汞はフォスフォリパ-ゼCの活性化作用を有することと結論した。 3)ブラディオキニン(BK)受容体:細胞内カルシウムノ上昇でみたBKの受容体は髄質部ヘンレの係蹄に最大で、以下皮質部ヘンレ係蹄、皮質部集合尿細管に中等度存在していた。作用機序の研究は続行中。 2.ナトリウムの上皮輸送に及ぼすホルボ-ルエステルの作用 蛙の膀胱膜を用いてCキナ-ゼ活性化による短絡電流の変化は部分抑制を受け、AVPによる上昇のホルボ-ルの完全抑制を見出した。 3.蛋白尿の機序と脂質過酸化のネフロン分布と糖尿病による影響 微小窄刺法を改良し、正常ラットの尿細管でのアルブミンと低分子蛋白の動態を解析した。ストレプトゾトシン糖尿ラットでは近位尿細管でのアルブミン再吸収が抑制され、原因は脂質過酸化の上昇と結論した。
|
-
[Publications] Takemoto,F.et al.: "Intranephron PGE2 production in storokeーprone spontaneously hypertensive rats" Am.J.Physiol.258. H987-H993 (1990)
-
[Publications] Endou,H.et al.: "Adenosime 2 receptor distribution along the rat nephron and its role in generation of reactive oxygen metabolites in glomeruli" The frontiers of nephrology. 163-171 (1990)
-
[Publications] Jung,K.Y.et al.: "Cellular Adenosine Triphosphate Production and Consumption in the Descending Thin Limb of Henle's Loop in the Rat" Renal Physiol.Biochem.13. 248-258 (1990)
-
[Publications] Jung,K.Y.et al.: "Furosemide Acts on Short Loop of Descending Thin Limb,But Not on Long Loop" J.Pharmacol.Exp.Ther.253. 1184-1188 (1990)
-
[Publications] Satoh,T.et al.: "Inhibitory effect of phorbol ester on sodium transport in frog urinary bladder" Am.J.Physiol. 259. F425-F431 (1990)
-
[Publications] Jung,K.Y.et al.: "Mercury chloride as a possible phospholipase C activator:Effect on angiotensin IIーinduced [Ca++]i transient in the rat early proximal tubule" Biochem.Biophys.Res.Commun.173. 606-613 (1990)
-
[Publications] 遠藤 仁: "人体組織学 呼吸器 泌尿器(小川和朗、鈴木昭男、清寺真、永野俊雄、橋本一成、橋本正淑、山田英智、山元寅男、渡辺陽之輔 編)" 朝倉書店, 415 (1990)
-
[Publications] 遠藤 仁: "臨床腎臓病学(本田西男、小磯謙吉、黒川清 編)" 朝倉書店, 584 (1990)