• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1990 Fiscal Year Annual Research Report

画像処理・CG手法を用いた表情の動的分析合成システムの開発と行動研究への応用

Research Project

Project/Area Number 01880007
Research Category

Grant-in-Aid for Developmental Scientific Research (B)

Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

原島 博  東京大学, 工学部, 教授 (60011201)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 水上 啓子  国立小児病院, 小児医療センター, 室長 (30192355)
米谷 淳  奈良大学, 社会学部, 講師 (70157121)
千葉 浩彦  淑徳大学, 社会福祉学部, 講師 (40207296)
山田 寛  川村短期大学, 講師 (80191328)
森島 繁生  成蹊大学, 工学部, 助教手 (10200411)
Keywords顔 / 表情 / 画像処理 / 知的符号化 / 画像合成 / コンピュ-タ・グラフィックス
Research Abstract

1.<表情分析合成システムの基本設計>___ー
研究代表者らが提案している知的画像画符号化の手法を用いて、顔画像及び表情の系統的な記述方法の継続的な検討を行った。その結果、知的画像符号化手法の有効性を改めて確認された。さらに、本年度においては、システムのインタ-フェイスの改良と分析合成ソフトウェアの統合化が進められた。システムの高速性、汎用性、移植性など検討すべき点は依然残されているものの、心理学的研究等のツ-ルとして利用出来る段階まで近づいた。
2.<表情分析を中心とする応用ソフトウェアの基礎検討>___ー
顔画像から表情の形状パラメ-タを抽出するためのソフトウェアを開発し、さらにそのインタ-フェイスの改良を行った。
3.<表情合成を中心とする応用ソフトウェアの基礎検討>___ー
表情パラメ-タから自然な顔画像を合成するための画像生成ル-ルの継続的検討を行った。
4.<心理学的評価実験>___ー
心理学的評価実験に関しては、実験計画および方法の基礎的検討を行い、顔画像からの表情の抽出実験や合成画像を刺激とした認知実験が進められた。その結果、顔画像の形状パラメ-タに基づく表情情報を抽出に関しては、かなりの成果が挙がり、心理学的妥当性が確認されつつある。しかし、表情画像の生成ル-ルに関しては、ル-ル自体の心理学的妥当性および一般性に関してはまだ改良すべき点のあることが分かった。これについては、現時点で実施している心理学的実験に基づき改善を試みる段階にある。

  • Research Products

    (6 results)

All Other

All Publications (6 results)

  • [Publications] 森島 繁生: "知的インタ-フェ-スのための顔の表情合成法の一検討" 信学論(DーII). J73ーDーII. 351-359 (1990)

  • [Publications] 森島 繁生: "マルチプロセッサ構成による知的画像符号化のためのリアルタイム表情合成の試み" 信学論(DーII). J73ーDーII. 1647-1654 (1990)

  • [Publications] 崔 昌石: "顔の3次元モデルに基づく表情の記述と合成" 信学論(A). J73ーA. 1270-1280 (1990)

  • [Publications] Morishima,S.: "A realーtime facial action image symthesis system driven by speech and text" SPIE Visual Communication and Image Processing. 1360. 1151-1158 (1990)

  • [Publications] Choi,C.S.: "Analysis and synthesis of facial image sequence in knowledgebased image coding" JCーCNSS. 80-84 (1990)

  • [Publications] 山田 寛: "表情のカテゴリ-化と認識" バイオメカニズム学会誌. 14. 222-228 (1990)

URL: 

Published: 1993-08-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi