• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1991 Fiscal Year Annual Research Report

日本語文章推敲支援ツ-ルの機能拡張と移植および利用分野の拡大に関する研究

Research Project

Project/Area Number 01880008
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

牛島 和夫  九州大学, 工学部, 教授 (40037750)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 菅沼 明  九州大学, 工学部, 助手 (70235852)
古川 善吾  九州大学, 工学部, 講師 (30190135)
稲田 俊明  九州大学, 文学部, 助教授 (80108258)
松永 勝也  九州大学, 文学部, 教授 (10036999)
Keywords推敲支援 / 字面解析 / 日本語文書処理 / ソフトウェアの移植 / パ-ソナルコンピュ-タ / ワ-クステ-ション / 利用者インタフェ-ス / テキスト処理
Research Abstract

日本語文章推敲支援ツ-ル『推敲』は、日本語ワ-ドプロセッサなどで作られた日本語文章ファイルを解析して、推敲に役立つ情報を書き手に提供することを目的としたツ-ルである。
1.パソコン上に実現した『推敲』Ver.1.8を試用してもらった感想をもとにして、若干の機能拡張を施した『推敲』Ver.1.9を作成した。追加機能の主なものは、新たに抽出法を構築した“wa"と発音する「は」を抽出する機能と、指摘した結果をファイルに保存する機能である。そのほか、字面解析アルゴリズムの精度を向上させた。このバ-ジョンアップに伴って『推敲』の使用手引書も改訂した。
2.『推敲』Ver.1.8の感想で最も多かった編集機能の追加に関して、仕様を検討した。この際、『推敲』で使用している検索に適した日本語テキストの管理に関するデ-タ構造の見直しを行った。さらに、その仕様をもとにして、パソコン上の『推敲』に編集機能を実装し、『推敲』Ver.2.1を実現した。
3.これまでに構築してきた字面解析アルゴリズムは科学技術文章約70万字を調査して導いたものである。これが科学技術文章以外の文章に対しても有効であることを調べるために、約2000万字の新聞記事デ-タに適用して評価を行った。今年度は、それら字面解析アルゴリズムのうち昨年度までに評価が終了していなかった否定表現の抽出アルゴリズムを評価した。その結果、抽出精度は93.4%であることがわかった。
4.格助詞を字面解析で抽出するアルゴリズムを構築するにあたり、科学技術文章約70万字について調査を行った。その結果、格助詞「が」については約90%の精度で抽出できることがわかった。さらに、格助詞「に」と「で」については、字面だけでは格助詞だけを精度良く抽出することが困難であることが判明した。

  • Research Products

    (3 results)

All Other

All Publications (3 results)

  • [Publications] 菅沼 明: "日本語文章推敲支援ツ-ル『推敲』におけるとりたて詞「は」の抽出法とその評価" 情報処理学会論文誌. 32. 1392-1400 (1991)

  • [Publications] Kazuo Ushijima: "Prototyping a System of Writing Tools for Japanese Documents" Advances in Software Science and Technology. 3. 1-12 (1991)

  • [Publications] 牛島 和夫: "情報専門学科のコアカリキュラムのための日本語テキスト処理環境の整備" 情報処理学会情報専門学科のコアカリキュラムシンポジウム. 9-16 (1991)

URL: 

Published: 1993-03-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi