1990 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
01880034
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Developmental Scientific Research (B)
|
Research Institution | Gifu University |
Principal Investigator |
後藤 忠彦 岐阜大学, 教育学部, 教授 (30021306)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
村瀬 康一郎 岐阜大学, 教育学部, 助教授 (80150027)
五島 文韶 岐阜大学, 教育学部, 教授 (80021286)
若山 皖一郎 東京電機大学, 工学部, 教授 (20016520)
永野 和男 鳴門教育大学, 学校教育学部, 助教授 (60107224)
深谷 哲 大阪大学, 言語文化部, 教授 (60023959)
|
Keywords | 教育情報 / 教師教育 / 教育情報処理 / デ-タベ-ス / ネットワ-ク / 教育工学 |
Research Abstract |
教育情報処理システムを平成元年度に開発し、それをもとに教師教育のための教育研究文献、教材デ-タ、テキスト、学習ソフト等の教育実践資料、教材を流通・活用させるネットワ-クの調査・研究開発を平成2年度に行った。 教育情報処理システムへの教材整備としては、現在までに、教育実践に関する研究協力者によって開発作成された約2000件の教材に二次情報を付加し検索可能とした。これをもとに、流通システムの開発・評価、および教育実践での利用、研修方法について検討を行った。 教材流通システムの開発は.教材の特性に応じたネットワ-クの特徴を調べるため、各県で教師の教材ネットワ-クの構成・利用に関する調査を行った。その結果.通信と物流によるネットワ-クの構成の必要なことが明らかになった。 それに対処した流通システムの研究開発として、現状の通信ネットワ-クに対し、CDーROM、光磁気ディスクを用いた多量の教材デ-タ流通のための検索システムを開発し.全国的に研究試行として提供し、その利用調査を行った。 教師の研修への適用とその評価を行うため.平成2年6月に全国の約30の教育センタ-に磁気テ-プによる教育情報を提供し.指導主事を中心に研究会議を行い.2年計画でその実践での適用について調査を始めた。 これらの実践結果の分析・評価の結果をもとに、CDーROMによる教育情報デ-タベ-スの流通と利用のためのソフト開発、および学習支援での利用に関する研修システムの開発を進めた。
|
-
[Publications] 星野 敦子: "研修効果を高める教材の開発" 教育情報研究. 6. 8-15 (1990)
-
[Publications] 星野 敦子: "情報化社会における学校教育カリキュラムの課題" カリキュラム開発研究センタ-研究報告. 9. 21-33 (1990)
-
[Publications] 後藤 忠彦: "教師のための情報処理研修教材の開発(1)" カリキュラム開発研究センタ-研究報告. 9. 34-40 (1990)
-
[Publications] 村瀬 康一郎: "大容量記録媒体を用いた教材の管理と利用〜CDーROM.光磁気ディスクによる管理と利用法〜" 岐阜大学CRDデ-タレポ-ト. 218. 1-51 (1990)
-
[Publications] 後藤 忠彦: "教材情報ネットワ-クの構成" カリキュラム開発研究センタ-研究報告. 10. 1-4 (1991)
-
[Publications] 後藤 忠彦: "流通教材デ-タを用いた学習コ-スの開発" カリキュラム開発研究センタ-研究報告. 10. 5-10 (1991)