1989 Fiscal Year Annual Research Report
地域・教育情報デ-タベ-スの開発と教育情報流通のためのネットワ-クシステムの開発
Project/Area Number |
01890002
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Developmental Scientific Research
|
Research Institution | Hokkaido University of Education |
Principal Investigator |
清水 純一 北海道教育大学, 附属教育実践研究指導センター, 助教授 (10133787)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
堀口 秀嗣 国立教育研究所, 教育ソフト開発研究室, 室長 (70103702)
山崎 正吉 北海道教育大学, 函館分校, 助教授 (80107242)
谷口 弘一 北海道教育大学, 附属教育実践研究指導センター, 教授 (60002771)
鈴木 順雄 北海道教育大学, 釧路分校, 教授 (30002679)
山形 積治 北海道教育大学, 旭川分校, 教授 (70002623)
|
Keywords | 教材デ-タベ-ス / 教材情報ネットワ-ク / 地図デ-タ / イメ-ジデ-タ / 教育資料 |
Research Abstract |
1.地域教材デ-タベ-スの開発 (1)教材デ-タの収集 北海道内の各市町村教育委員会に依頼して市町村の社会科副読本および地域の地理歴史産業に関する教育資料を収集した。道内全市町村の約70%の資料を収集することができた。また北海道庁等が発行している北海道史、産業統計等の資料を収集した。 (2)デ-タの入力 収集した各種資料の中から教育用として共有利用ができるものを想定して選択し、デ-タ入力を行った。現在登録予定のデ-タ数の約80%が入力済みである。 入力したデ-タは、文字型デ-タが大部分であるが、そのほかは地図類のベクトルデ-タおよびイメ-ジデ-タである。社会科副読本のデ-タは目次については全部入力したが内容については殆んど共通な部分が多いため、特に地域の特長あるものおよび写真地図等に限定した。また関連のあるものとして日本地理に関するデ-タ各支庁に関するデ-タ等の分量を多くした。また旭川・函館・釧路等のデ-タはそれぞれ分担者が入力を行った。 2.デ-タベ-スの構築 デ-タベ-ス検索のためのメニュ-およびキ-ワ-ドは、最終的なものは未だ決定できないが、全体の体系はほぼコ-ド化した。特殊文字記号類についてもデ-タベ-ス上での体系化をはかった、まだベクトルデ-タ、イメ-ジデ-タについても異機種間の相互変換ができるようなフォ-マットを決定した、また印刷教材の編集作成のためのベクトルデ-タイメ-ジデ-タの編集プログラムを作成した。これらは現在ワ-クステ-ション上で構築を進めている。
|