1991 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
01890006
|
Research Institution | Kyoto University |
Principal Investigator |
岡崎 守男 京都大学, 工学部, 教授 (90025916)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
宮原 稔 京都大学, 工学部, 助手 (60200200)
|
Keywords | 電子付着反応 / コロナ放電 / 気体精製技術 / 負イオン / 硫黄化合物除去 / 酸素除去 / ヨウ素除去 / スィ-プアウト型反応器 |
Research Abstract |
負イオンの沈着とアノ-ドからのSweep Outを利用したコロナ放電反応器を用いて硫黄化合物,ヨウ素,酸素の除去試験を実施したところ,得られた知見は次の通りである. 1.負イオンのSweep Outを利用した気体精製装置 酸素やヨウ素を負イオンの沈着を利用して除去する場合,負イオンの一部がアノ-ド上で沈着するか,沈着物が再脱離する問題点がある.負イオンのSweep Outを利用した気体精製装置を用いれば,このような気体についても除去可能であることがわかった.電子付着反応,電界中での電子と負イオンの移動を考慮して反応器の設計方程式を導出した.このシミュレ-ションモデルによって酸素とヨウ素の除去率を説明でき,反応器体積一定のもとでは反応器の半径を大きくすることによって除去率の向上が期待できることがわかった.また,入口濃度,処理流量,除去対象成分の電子付着反応速度定数,アノ-ド上への負イオンの沈着確率のバランスによって最適な操作条件が存在する知見が得られた. 2.硫黄化合物の除去率に及ぼす酸素の影響 平成2年度までの研究において,酸素が共存すれば,硫黄化合物の除去率は概ね向上し,反応副生成物が生じるが放電電流を高くすれば無視できることがわかっている.本年度は,電子付着反応,硫黄化合物と負イオンの反応,電界中での電子と負イオンの移動を考慮して負イオンの沈着を利用したコロナ放電反応器の設計方程式を導出した.硫化カルボニルと二酸化硫黄の除去率に及ぼす酸素の影響のシミュレ-ションを実施したところ,硫黄化合物の除去率に及ぼす放電電流,酸素濃度の影響を説明できることがわかった.
|