• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1989 Fiscal Year Annual Research Report

早期産じょく期の授乳時に使用する椅子と生体機能に関する人間工学的研究

Research Project

Project/Area Number 01890011
Research Category

Grant-in-Aid for Developmental Scientific Research

Research InstitutionFukui Prefectural College

Principal Investigator

後藤 幸子  福井県立短期大学, 第二看護学科, 助教授 (80162163)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 大川 洋子  福井県立短期大学, 第二看護学科, 助手 (20194087)
松本 武次  アトム株式会社, 営業企画課, 課長
山口 公則  アトム株式会社, マーケッテング部, 次長
藤田 宗男  アトム株式会社, マーケッテング部, 部長
加藤 力  京都工芸繊維大学, 造形工学科, 助教授 (40111992)
Keywords早期産じょく婦 / 授乳行為 / 授乳椅子 / 動作解析 / モデル化 / 授乳姿勢 / 人間工学 / 授乳環境
Research Abstract

1.在来の椅子による授乳行為の実態調査およびアンケ-ト調査(早期産褥婦・介助者)の実施と解析
(1)授乳行為の実態調査
授乳行為の実態をビデオ撮影し行為分析を行った。更に実験室実験による行為をモデル化し問題点を抽出した。
(2)産褥婦・介助者に対するアンケ-ト調査
現状の授乳環境の評価を行い問題点を抽出した。次いで産褥婦・女子大学生の身体計測をし比較検討した。
結果;現状の授乳用椅子では、授乳行為は姿勢・荷重ともかなり無理のあることが確認された。これらのことは介助者にとっても動作・作業・姿勢に多くの問題点が指摘された。
2.授乳での生体機能測定
授乳姿勢と椅子のタイプ別に筋電図測定を試験的に行った。次年度は実験用椅子での筋電図測定および体圧測定を行い生体機能における負担度を解析する。
3.授乳行為時の褥婦の動作解析
身体各部の特性およびモデル化して体軸・四肢の角度・重心位置を明らかにした。さらに授乳行為の動作空間および動作域・作業域を解析した。
4.実験用椅子の基本設計の立案および製作
今回は、主に問題点・要求項目の抽出を軸に行ったが、次年度はこれら問題点・要求項目の解決策の検討および計画指針の作成、さらには具体的な環境提案までを行う。

  • Research Products

    (3 results)

All Other

All Publications (3 results)

  • [Publications] 後藤幸子: "看護における人間工学的手法の応用ー授乳行為の動作解析を事例としてー" 日本助産学会誌. 第3巻. 48-49 (1990)

  • [Publications] 大川洋子: "授乳時に使用する椅子に関する調査研究ーその実態と授乳介助者の意識ー" 日本助産学会誌. 第3巻. 46-47 (1990)

  • [Publications] 国方一憲: "早期産じょく婦の授乳環境に関する人間工学的研究ーその1 実態調査と要求機能ー" 日本建築学会近畿支部研究報告集. (1990)

URL: 

Published: 1993-03-26   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi