2002 Fiscal Year Annual Research Report
サンゴ礁に生息するアイゴ類の月周同調生殖現象の生理的研究
Project/Area Number |
01F00313
|
Research Institution | University of the Ryukyus |
Principal Investigator |
竹村 明洋 琉球大学, 熱帯生物圏研究センター, 助教授
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
RAHMAN M. S. 琉球大学, 熱帯生物圏研究センター, 外国人特別研究員
|
Keywords | サンゴ礁 / 月齢 / アイゴ / メラトニン / 眼 / 満月 / 新月 |
Research Abstract |
サンゴ礁に生息する魚の多くは産卵期に月齢に同調した性成熟と産卵を繰り返す。この海域の魚が月の何を感じ、そしてそれを体内でどのような情報へと転換して月齢同調性を示すようになるのかについては解っていない。本研究では月が地球に及ぼす環境変化のうち月光の周期的変化に焦点をあて、沖縄のサンゴ礁に普通に生息する月齢同調産卵魚ゴマアイゴ(Siganus guttatus)とアミアイゴ(S. spinus)を材料にして、眼球におけるメラトニン(MT、明暗周期で変動するホルモン)含量の消長と月光との関係を調べた。 琉球大学熱帯生物圏研究センター実験水槽で飼育中の未熟なアイゴ類を用いて以下の実験を行った。1)眼球MT含量の日周変動、2)自然条件下における満月と新月(0時)での眼球MT含量の変化、3)全暗条件で飼育した魚を新月と満月へ暴露した後の眼球MT含量の変化。眼球MT含量測定には時間分解蛍光光度計を利用した。 ゴマアイゴ及びアミアイゴの眼球MT含量は、昼間に低く日没後(21〜0時)に高値を示した。新月と満月における眼球MT含量を比較した結果、両魚類とも満月のMT量のほうが新月のそれよりも低かった。満月と新月にそれぞれ月光に暴露した魚の眼球MT含量は、暴露しない魚のそれより有意に減少し、自然状態で飼育した魚のレベルに戻った。以上の結果から、アイゴ類は眼球網膜光受容細胞で月光を感受できることが判明した。月光の感受に魚の成熟状態は関係のないことも明らかとなった。
|
Research Products
(4 results)
-
[Publications] Rahman, MS, Takemur, A, Takano, K: "Lunar synchronization of in vitro steroidogenesis by ovanes in the golden rabbitfish, Siganus guttatus (Bloch)"General and Comparative Endocrinology. 125. 1-8 (2002)
-
[Publications] Rahman, MS, Takemura, A., Nakamura, S., Takano, K: "Rhythmic changes in testicular activity with lunar cycle in the forktail rabbitfish, Siganus argenteus."Journal of Fish Biology. (in press). (2003)
-
[Publications] Harahap, AP, Takemura A, Nakamura, S, Rahman, MS: "Lunar-synchronization in aquisition of sperm motility in the spiny rabbitfish, Siganus spinus"Fisheries Science. 68. 706-708 (2002)
-
[Publications] Rahman, MS., Takemura, A, Takano, K: "Endocrine changes associated with lunar rhythms in the male forktail rabbitfish, Siganus argenteus"Aeneral and Comparative Endocrinology. (in press). (2003)