• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2002 Fiscal Year Annual Research Report

アノマー効果を利用する立体選択的ラジカルC-グリコシル化とIP3リガンドの創製

Research Project

Project/Area Number 01J10599
Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

阿部 洋  北海道大学, 大学院・薬学研究科, 特別研究員(PD)

Keywordsアノマー効果 / グリコシル化 / IP3 / ラジカル反応
Research Abstract

C-グリコシドは対応するO-グリコシドの生物学的安定等価体として機能することから注目されている。そのため、C-グリコシドの立体選択的構築法の開発が望まれている。筆者らは、^4C_1型あるいは^1C_4型配座に制御されたピラノース基質を用いたラジカルC-グリコシル化反応がαおよびβ高立体選択的にC-グリコシル体を与えることを発見した。これは、従来認識されていなかったラジカル反応における速度論的アノマー効果を立体選択制発現に積極的に利用した初めての例となった(J.Am.Chem. Soc.2001,123,11870-11882)。
今回、さらに、このピラノース配座制御によるアノマー効果に基づく立体制御法をオキソカルベニウムイオン中間体をへるS_N1型C-グリコシル化反応に適用し検討した。^4C_1型あるいは^1C_4型に配座制御されアノマー位に脱離基としてフッ素を有するキシロシル糖基質をアリルトリメチルシランおよびBF_3/Et_2O存在下撹拌したところ、^4C_1型基質はα高選択的(85%,α/β=50:1)に、^1C_4型基質はβ高選択的(73%,βonly)にアリルC-グリコシド体を与えた(Angew.Chem.Int.Ed.2003,in press)。
この結果から、本C-グリコシル化反応立体制御法がラジカル反応のみでなくカチオン中間体を経るS_N1型反応にも適用可能であることが確認できた。このことは、高立体選択的C-グリコシル化が種々の反応条件で可能になることを意味し、他の様々なC-グリコシド型化合物合成への応用が期待できる。

  • Research Products

    (3 results)

All Other

All Publications (3 results)

  • [Publications] Satoru Tamura, et al.: "Control of α/β Stereoselectivity in Lewis Acid Promoted C-Glycosidations of Conformaitionally Restricted Substrates by the Kinetic Anomeric Effect"Angewante Chemie International Edition. (in press). (2003)

  • [Publications] Satoshi Shuto, et al.: "Development of new radical reactions with a vinylsilyl group and their application to the synthesis of branched-chain sugar nucleosides"Recent Advances in Nucleosides. 21-55 (2002)

  • [Publications] Satoshi Shuto, et al.: "Synthesis and biological activity of adenophostin derivatives as IP3 receptor ligands"Nucleic Acids Research Supplement. 23-24 (2002)

URL: 

Published: 2004-03-26   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi