1990 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
02041042
|
Research Institution | Kyoto University |
Principal Investigator |
土屋 健治 京都大学, 東南アジア研究センター, 教授 (60009701)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
カシム アジサ マラヤ大学, 講師
ムスリム ハサヌディン大学, 講師
ラピアン A.B. インドネシア科学院, 上級研究員
五十嵐 忠孝 京都大学, 東南アジア研究センター, 助教授 (30107510)
田中 耕司 京都大学, 東南アジア研究センター, 助教授 (10026619)
加藤 剛 京都大学, 東南アジア研究センター, 助教授 (60127066)
前田 成文 京都大学, 東南アジア研究センター, 教授 (50027588)
坪内 良博 京都大学, 東南アジア研究センター, 教授 (00027583)
|
Keywords | 東南アジア / 海域世界 / ネットワ-ク / 人口移動 / フロンティア / 文化動態 / 都市文化 / 都市と農村 |
Research Abstract |
平成2年度においては、中国、インドネシア、マレ-シアを調査域として平成2年9月初めより平成3年3月末にかけて行われ、予定通り順調に調査を終えることができた。その主要な成果は次の通りである。 第一に東南アジアに特徴的な人口移動については、土屋、坪内、前田、加藤、A.B.ラピアンらが中間的な調査を終え、その成果の一部は、東南アジアのフロンティア論としてまとめられつつある。第2に、海域世界の生活基盤の解明については、五十嵐と田中が比較的長期の定着調査を行い、来年度の調査と合わせてその成果を発表する予定である。なお、ムフリスもこれに協力して補助的調査を行った。第3に都市空間の動態については、土屋、加藤、アジザ・カシムがインドネシアとマレ-シアで調査と資料収集を行い、その成果の一部がまとめられつつある。 これらの調査の成果の一部は平成3年2月に行われた「東南アジア世界は問う」(京都大学東南アジア研究センタ-創立25周年記念シンポジウム)において前田、坪内、土屋によって口頭で発表された。 来年度においては、この成果を発展させ、研究のとりまとめをはかる予定である。
|
Research Products
(8 results)
-
[Publications] Kenji TSUCHIYA: "Javanology and the Age of Ranggnarsita An Introduction to NineteethーCentury Javanese Culture" In Reading Southeast Asian.Ithaca. (1990)
-
[Publications] Narifumi MAEDA: "Household and Religion:The Problen of Identity in a Bugis Community" Southeast Asian Studies(SEAS). 28(1). (1990)
-
[Publications] Yoshihiro TSUBOUCHI: "A Reーexamination of Raffles's Statistics on the Population of Java in the Early NineteenthーCentryーSome Problems Early Censusesー" Southeast Asian Studies(SEAS). (1990)
-
[Publications] 加藤 剛: "「都市のなりたち」" 矢野 暢編 『東南アジア学の手法』 (弘文堂刊). (1990)
-
[Publications] 田中 耕司: "「フロンティアとしての開拓空間」" 矢野 暢編 『東南アジア学の手法』 (弘文堂刊). (1990)
-
[Publications] 五十嵐 忠孝: "「ヒト・社会・出生間隔ー東南アジアにおける具体像」" 矢野 暢編 『東南アジア学の手法』(弘文堂刊). (1990)
-
[Publications] 土屋 健治: "『東南アジアの思想』" 弘文堂, (1990)
-
[Publications] 前田 成文: "『東南アジアの文化』(予定)" 弘文堂, (1991)