1991 Fiscal Year Annual Research Report
混合フタバガキ林の群集動態における先駆種の地位と役割
Project/Area Number |
02041071
|
Research Institution | Osaka City University |
Principal Investigator |
山倉 拓夫 大阪市立大学, 理学部, 助教授 (10089956)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
BADANG Morsh Sarawak Forest Department(Malaysia), Forest Gua
TANG Sylvest Sarawak Forest Department(Malaysia), Forest Gua
CHAI Earnest Sarawak Forest Department(Malaysia), Executive
LEE Hua Seng Sarawak Forest Departmen(Malaysia), Assistant
大久保 達弘 宇都宮大学, 農学部, 講師 (10176844)
谷口 誠 大阪市立大学, 理学部, 助教授 (00047309)
|
Keywords | 混合フタバガキ林 / 群集 / 種の多様性 / 群集構造 / 群集動態 / 先駆種 / 生活史戦略 / 東南アジア |
Research Abstract |
熱帯アジア自然の象徴的存在である原生混合フタバガキ林は、巨大な構造、豊富な種組成、大きな局地変異を特徴とする。本研究は、1)混合フタバガキ林内に50na大面積調査区の基礎を設定し、2)群集の多様性・構造・動態を解析すると共に、3)先駆種の生活史戦略を比較調査し、フタバガキ群集の中で先駆種が占める地位と役割について生態学的解析を行うことを目的とする。 平成3年7月19日から90日間、マレ-シア国サラワク州で現地調査を行った。調査対象はミリ地区にあるランビル国立公園の混合フタバガキ林である。研究2年度は前年度に着手した調査区の設定を継続し,調査区の完成に努めた。調査区の設定手順は前年度と同じであるが、主な作業は1)タキオメ-タを用いた標識杭埋設作業、2)胸高直径1cm以上の全立木の毎木調査である。平成3年12月末までには、水平距離5m毎の標識杭埋設作業を完成した。これに要した日数は1年3ケ月、述べ3800日人の野外作業に相当した。この成果は調査区の地形図として取りまとめたが、調査区の標高差は約300mにも及び、川や絶壁も含み、従来の調査区で理想とされた均質な調査区とは異った。大面積調査区設定の秘訳は、異質なハビタツトをできるだけコンパクトに取り込むことにある。毎木調査は現在も進行中であるが、平成4年3月までに種同定作業を別にして、10na分の調査を終了した。残る40na分の調査はサラワク林野庁,日本,米国の協力により、平成4年4月以降も継続されるが,これについては別途資金を必要とする。調査区の代表的ギャップで,先駆種の生長,種子生産,埋土種子などの調査を実施すると共に,その被害防衛物質の探索を行った。その結果、先駆種の直径生長の内的自然増加率は極相種のそれに比べ10倍速いこと、種皮に生長阻害物質があることなどを明らかにした。
|
Research Products
(2 results)