1990 Fiscal Year Annual Research Report
北極圏スバルバ-ル諸島における周氷河地形の形成機構
Project/Area Number |
02041081
|
Research Institution | Meiji University |
Principal Investigator |
小疇 尚 明治大学, 文学部, 教授 (10061897)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
澤口 晋一 明治大学, 大学院文学研究科, 特別研究員 (00222026)
松岡 知憲 筑波大学, 地球科学系, 講師 (10209512)
森脇 喜一 国立極地研究所, 地学部門, 助手 (50033501)
平川 一臣 東京都立大学, 理学部, 助教授 (40126652)
|
Keywords | スバルバ-ル諸島 / 周氷河地形 / 永久凍土 / 巨大多角形土 / 地形発達史 / ピンゴ / 斜面物質移動 / ソリフラクションロ-ブ |
Research Abstract |
本年度の研究実績は以下の通りである。 1)Russekeila地区:1)海成段丘面上に発達する巨大多角形土を数地点で発掘調査した。これらには従来アイスウエッジポリゴンと考えられていたものも含まれる。しかし,アイスウエッジは存在せず,すべてソイルウエッジポリゴンであることが判明した。2)ソリフラクションシ-ト上に歪計・温度計およびペンキライン等による斜面物質移動の実験地を設置した。3)最終氷期以降の地形発達史を明らかにするため,海成段丘面の測量と堆積物の調査をおこなった。 2.Reindalen地区:1)谷底に存在するピンゴの隆起速度を明らかにするために精密測量を実施し,1/2000の地形図を形成した。この結果,ピンゴは年間約10cm程度の速度で隆起している可能性のあることがわかった。2) ピンゴを掘削し,内部構造の記載および氷のサンプリングをおこなった。3)斜面物質移動の特性を明らかにするために設置した6本のペンキラインの再測をおこなった。その結果,地表の礫は平均7.4cm/yr.の速さで移動していることがわかった。 3.Adventdalen地区:1)多角形土の形成機構を明らかにするために実験地を設け,各種計測機器を設置した。デ-タは自記記録計に記録される。2)斜面物質移動量測定のために設置したペンキラインおよびグラスファイバ--チュ-ブの再測をおこなった。その結果,この地区での表面礫の平均移動速度は3.7cm/yr.であり,また表層物質は約80cmの深さまで移動の認められることがわかった。なお,両地区において得られた表面礫の移動速度は,わが国のそれより一桁オ-ダ-が小さい。3)凍土の物理的性質を明らかにするための土壌試料を採取し,分析をおこなった。4)数個所のソリフラクションロ-ブを掘削し,断面の記載および^<14>C年代試料のサンプリングをおこなった。5)谷底に存在するピンゴの内部構造を観察した。6)谷壁斜面には多くの地すべり地形が存在し,これらは氷河の消滅と関係している可能性が高いことが明らかとなった。
|
Research Products
(3 results)
-
[Publications] 平川 一臣: "異なる周氷河環境下における“地形形成作用系"" 地理学評論.
-
[Publications] 松岡 知憲: "凍結融解作用の機構からみた周氷河地形" 地理学評論.
-
[Publications] 澤口 晋一: "凍結融解作用と表層部の物質構成との関係からみた斜面物質移動" 地理学評論.