1991 Fiscal Year Annual Research Report
大脳運動関連諸領野の機能特性と解剖学的・免疫組織化学的特性の対応
Project/Area Number |
02044016
|
Research Institution | Tohoku University |
Principal Investigator |
丹治 順 東北大学, 医学部, 教授 (10001885)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
HALSBAND U. デュッセルドルフ大学, 医学部(ドイツ), 講師
LAIHINEN A. トゥルク大学, 医学部(フィンランド), 助教授
BORTOFF G.A. ニューヨーク州立大学, 医学部, 講師
HE S.Q. ニューヨーク州立大学, 医学部, 講師
LU M.T. ニューヨーク州立大学, 医学部, 講師
STRICK P.L. ニューヨーク州立大学, 医学部, 教授
相澤 寛 東北大学, 医学部, 日本学術振興会特別研究員 (40222434)
徳野 博信 岡崎国立共同研究機構, 生理学研究所, 助手 (40212071)
嶋 啓節 東北大学, 医学部, 助手 (60124583)
虫明 元 東北大学, 医学部, 助手 (80219849)
蔵田 潔 東北大学, 医学部, 助教授 (30170070)
|
Keywords | 大脳運動野 / 高次運動野 / 蛍光色素 / 組織化学 / 霊長類 / 機能的可塑性 |
Research Abstract |
米国への研究者の派遣による研究交流が極めて良好に、計画通り進行した。まず丹治が米国シラキュ-ス大学で共同研究を行い、大脳運動連合野の微細構築に関する組織学的ならびに生理学的知見を対応づけて分析し、その結果を発展させる研究を国内で行った。次に蔵田が運動前野と視床の連関に関する研究打合せをシラキュ-スで行い、それを基にして詳細な研究を進め、その結果を欧文誌に発表した。引続き嶋がシラキュ-スで共同研究に従事し、大脳半球内側面における高次運動野の構成を組織学的に検索した。 本年度の研究成果の第一は、二次運動野の機能的再構成に関するものである。二次運動野の手指支配領域の細胞は、運動が単純であっても、手指運動に先行して活動することが知られている。しかしその単純動作を毎日繰返し行わせた後で細胞を検索すると、運動関連の細胞活動は認められなくなった。しかしその後で一次運動野の切徐を行うと、二次運動野の活動は再び出現し、明確な運動先行活動を示した。これらの実験成績から、二次運動野の活動は固定的なものではなく、必要に応じて変化し得るものであり、この可塑的変化によって、大脳全体の運動調節機能が保たれていることが判った。この研究を更に発展させるために、蛍光色素法と組織化学法を用いて、生理学的特性を同定ずみの二次運動野について、皮質間および視床大脳皮投射の詳細を検索した。さらに、別のシリ-ズの実験において、大脳運動前野と補足運動野の細胞活動特性の比較検討を同一個体について行い、その結果を定量的に処理して明らかな機能的差異を検出した。この成果は欧文誌に発表した。引続き行った実験においては、脳内抑制性伝達物質GABAのアゴニストであるムシモルを、運動前野のなかの小領域を区別して微小局所注入し、運動発現遂行への複数の効果を認めた。
|
-
[Publications] Aizawa,H.,Inase,M.,Mushiake,H.,Shima,K.& Tanji,J.: "Reorganization of activity in the supplementary motor area associated with motor learning and functional recovery." Exp.Brain Res.84. 668-671 (1991)
-
[Publications] Shima,K.,Aya,K.,Mushiake,H.,Inase,M.,Aizawa,H.& Tanji,J.: "Two movement-related foci in the primate cingulate cortex observed in signal-triggered and selfpaced forelimb movements." J.Neurophysiol.65. 188-202 (1991)
-
[Publications] Mushiake,H.,Inase,M.& Tanji,J.: "Neuronal activity in the primate premotor,supplementary,and precentral motor cortex during visually guided and internally determied sequential movements." J.Neurophysiol.66. 705-718 (1991)
-
[Publications] Kurata,K.: "Corticocortical inputs to the dorsal and ventral aspects of the premotor cortex of macaque monkeys." Neurosci.Res.12. 263-280 (1991)
-
[Publications] Zemanick,M.C.,Strick,P.L.& Dix,R.D.: "Direction of transneuronal transport of herpes simplex virus 1 in the primate mtor system is strain-dependent." Proc.Natl.Acad.Sci.88. 8048-8051 (1991)
-
[Publications] Holsapple,J.W.,Preston,J.B.& Strick,P.L.: "The origin of thalamic inputs to the "hand" representation in the primary motor cortex." J.Neurosci.11(9). 2644-2654 (1991)
-
[Publications] Dum,R.P.& Strick,P.L.: "The origin of corticospinal projections from the premotor areas in the frontal lobe." J.Neurosci.11(3). 667-689 (1991)
-
[Publications] Humphrey,D.Y.& Tanji,J.: "What features of voluntary motor control are encoded in the neuronal discharge of different cortical motor areas?" John Wiley & Sons Ltd., 413-443 (1991)
-
[Publications] 丹治 順: "左右差の起源と脳" 朝倉書店, 167-173 (1991)
-
[Publications] 丹治 順: "脳と思考" 紀伊國屋書店, 314-331 (1991)