1991 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
02044040
|
Research Institution | University of Tokyo |
Principal Investigator |
吉田 邦夫 東京大学, 工学部, 教授 (70010808)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
TーRAISSI Ali フロリダ太陽エネルギー研究所, 所員
BLOCK D.L. フロリダ太陽エネルギー研究所, 所長
FUNK J.E. ケンタッキ大学, 工学部, 教授
MCKINLEY K. ハワイ大学, 自然エネルギー研究所, 副所長
TAKAHASHI P. ハワイ大学, 自然エネルギー研究所, 所長
堤 敦司 東京大学, 工学部, 講師 (00188591)
亀山 秀雄 東京農工大学, 工学部, 助教授 (10114448)
大矢 晴彦 横浜市立大学, 工学部, 教授 (40017950)
平井 敏雄 東北大学, 金属材料研究所, 教授 (50005865)
斎藤 安俊 東京工業大学, 原子炉研究所, 教授 (40005236)
|
Keywords | 水素エネルギ- / 熱化学分解法 / UTー3サイクル / 太陽熱集熱システム / 反応器の非定常挙動 |
Research Abstract |
近い将来,枯渇するであろう石油に代替するエネルギ-として水から作る水素が注目されている。とくに近年,亜硫酸ガスによる酸性雨や炭酸ガスによる温室効果など化石燃料の大量消費がもたらす地球環境破壊が憂慮されて炭酸ガスをも排出することがない水素エネルギ-のクリ-ン性が認識されている。東京大学から提出された熱化学分解法による水素製造法は,このような状況下で極めて可能性の高い技術と考えられて文部省科研費の重点領域研究の1つとしてグル-プ研究が実施されてきた。その際、反応進行に必要な熱源としては新しい原子炉である高温ガス炉から排出されるヘリウムの熱エネルギ-が想定されているが,それに代って太陽エネルギ-が使用できるならば理想的なクリ-ンエネルギ-システムが実現することになる。そこで太陽炉による熱エネルギ-利用に関して経験豊かなアメリカのハワイ大学,ケンタッキ-大学,フロリダ太陽エネルギ-研究所と共同で,太陽炉と結合したUTー3サイクルによる水素製造システムの可能性が検討された。 水素発生量2000m^3/時と12,ヘリオスタット集光場,太陽熱集熱システム,UTー3サイクル熱化学分解システムおよびケミカルヒ-トポンプを用いる熱回収システムから成る工業プロセスの概念設計を実施した。集熱された熱エネルギ-は,反応サイクル中の2つの吸熱反応系に用いることとし,高温水蒸気として反応管に導入する。太陽熱は絶えず変動するので,この変動を考慮しながら反応器を運転することが必要であるが,この非定常下の挙動をモデル解析した結果,水蒸気の流量を制御することで制御が容易にできることが示された。また太陽熱のコストを推算すると,高温ガス炉の場合とほゞ同じコストの下で水素製造が可能と評価され,今後,さらに詳細に検討する価値のあることが示された。
|
Research Products
(1 results)