1991 Fiscal Year Annual Research Report
地震時死傷者発生の予測・評価と低減に関する汎用モデルの構築
Project/Area Number |
02044043
|
Research Institution | University of Tokyo |
Principal Investigator |
太田 裕 東京大学, 地震研究所, 教授 (40012900)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
ANTONIOS Pom ケンブリジ大学, 建築学部, 助手
ANDREW Cobur ケンブリジ大学, 建築学部, 助教授
ROBIN Spence ケンブリジ大学, 建築学部, 教授
塩野 計司 東京都立大学, 工学部, 助手 (30128574)
望月 利男 東京都立大学, 都市研究センター, 教授 (80087270)
村上 ひとみ 北海道大学, 工学部, 助手 (10201807)
岡田 成幸 北海道大学, 工学部, 助教授 (50125291)
柳沢 馬住 東京大学, 地震研究所, 助手 (00012930)
|
Keywords | 地震防災 / 人的被害 / 現地調査 / 唐山地震 / アルメニア地震 / エルズルム地震 / 死傷者予測モデル / 死傷者低減戦略 |
Research Abstract |
地震に伴う死傷者多発という、地震災害のうち最も悲惨な状況からの早期脱却への防災戦略モデルを構築することを主目的とし、初年度の成果を踏まえて、以下の手順で研究を進展させた: 1.中国唐山地震追加調査:分担者2名(岡田成幸、塩野計司)を中国に約2週間派遣し、唐山地域を主要な対象として建築構造物の耐震強度および直後救助体制現況に関する調査を実施した。この現地調査では、唐山地震の被害と緊急対応に関するより立ち入った調査を行うとともに、現有建物(復旧後の)の耐震強度の把握や地域のSAR(救助)体制の現況評価など、新たな事項についても調査した。 2.ケンブリジ大学における共同研究:分担者(岡田成幸)をケンブリジ大学に3週間強派遣し、建物倒壊現象の一般的記載法の開発を中心に実施した。この共同研究では、日本側グル-プとケンブリジ大学がもつ知識および関連資料の高い相補性を利用し、汎用モデルの最も基幹部分となる「建物倒壊モデル」を構築した。 3.初年度の調査によって得られた唐山地震(中国)、アルメニア地震、エルズルム地震(トルコ)の資料の解析を続け、死傷発生メカニズムに関する新たな知見を得た。 4.国内地震調査:戦後の代表的な地震(1945三河ほか)を対象に、人的被害資料の発堀と地域の耐震環境に関する資料の収集を行った。 5.汎用モデルの構築:地域(自然、社会)資料の整備現況を考慮し、簡略モデル・詳細モデルの2段階構成で、死傷者発生に関する有用モデルを開発した。簡略モデルについては、プロトタイプ・モデルを構築し、予測精度を検証した;詳細モデルについては、フレイムワ-クを確定するとともに、要素モデルの展開を行った。
|
Research Products
(4 results)
-
[Publications] 太田 裕: "地震復興対策計画にみる死者低減効果ーートルコ東部地震(1983)を例としてーー" 地震学会講演予稿集. 2. 292 (1991)
-
[Publications] Okada,S.: "Systematic understanding of factors influencing functional deterioration of building in earthqakes" Programme and Abstracts. 2. 290 (1991)
-
[Publications] 村上 ひとみ: "地震時倒壊建物からの脱出可能性モデルの提案ーー基本の考えーー" 地震学会講演予稿集. 2. 289 (1991)
-
[Publications] Shiono,K.: "A method for the estimation of earthquake fatalities and its applicability to the global macro-zonation of Human Casualty Risk" Proceedings of Fourth International Conference on Seismic Zonation. III. 277-284 (1991)