1990 Fiscal Year Annual Research Report
中央アジア出土ならびにチベット発現の佛教文郵に調査研究
Project/Area Number |
02044145
|
Research Institution | Ryukoku University |
Principal Investigator |
百濟 康義 龍谷大学, 経営学部, 助教授 (80161636)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
劉 永増 敦煌研究院, 講師
栄 新江 北京大学, 副教授
木田 知生 龍谷大学, 文学部, 助教授 (20153140)
SUNDERMANN W ドイツ科学院, 古代史考古学中央研究所, 研究員
吉田 豊 神戸外国語大学, 助教授 (30191620)
片山 良雄 東海大学, 文学部, 講師 (10224453)
森安 孝夫 大阪大学, 文学部, 助教授 (70157931)
梅村 坦 立正大学, 教養部, 助教授 (90124289)
小田 寿典 豊橋短期大学, 教授 (00160870)
耿 世民 中国, 中央民族学院, 教授
ZIEME Peter ドイツ科学院, 古代史考古学中央研究所, 研究員
入沢 崇 龍谷大学, 文学部, 講師 (10223356)
榎本 文雄 華頂短期大学, 講師 (70151991)
松田 和信 大谷大学, 真宗総合研究所, 講師 (20183949)
張 保勝 北京大学, 副教授
|
Keywords | 仏典 / 中央アジア / チベット / 探検隊 / サンスクリット / ソグド語 / ウイグル語 |
Research Abstract |
1.熊谷大学所蔵の大谷探検隊将来中央アジア出土資料のうち、漢文以外のいわゆる胡語文献約5000点を撮影・焼付し製本のうえ、目録作成の基礎資料として関係者に送った。現在、この焼付版によって文字・言語・内容を分類中である。2。平成2年4月から3カ月間、別費用で来日し東京に滞在中のツィ-メを、計4回にわたって京都へ出張させ、龍谷大学所蔵資料の目録作成作業に着手した。3。研究代表者・百済を平成2年9月から10月にかけて欧州に派遣した。百済は、ベルリンで、ツィ-メと当地所蔵の『白蓮社経』ウイグル訳写本の資料を収集整理しその解読研究に着手する一方、ズンダ-マンとはソグド語訳『思益梵天所問経』断片に関する共同論文を完成させることができた。また、この間に当地所蔵のドイツ探検隊将来漢文仏典断片を同定し、目録編纂事業に協力した。さらに百済は欧州滞在中、トルコのイスタンブ-ル大学を訪問し、当大学所蔵の中央アジア出土資料百数十点を実測調査・写真撮影することに成功し、基礎的研究資料を持ち帰った。4。平成2年9月から10月にかけて吉田を中国に派遣し、ウルムチ博物館、トルファン地区ならびにクチャ地区の千仏洞調査させ、未公開のソグド語碑文に関する基礎的研究資料の入手に成功した。5。松田・榎本の両人は龍谷大学所蔵のフィルムによって欧州所蔵の梵語資料を研究中であるが、未だフィルム化されていない資料を調査するため、平成3年2月より3月にわたり両人を欧州へ派遣し、新たな資料を入手した。6。学内経費により栄を6カ月間招聘し、龍谷大学所蔵の中央アジア出土歴史資料の研究に従事させ、歴史学敵側面で成果を得た。7。上の他、研究分担者の森安・梅村は別の「国際学術研究」により9月に欧州を調査旅行し、また木田・入沢・片山は別経費により中国を調査旅行し、新たな資料と情報を得た。
|
-
[Publications] 百済 康義: "「ギメ美術館所蔵『妙法運華経玄賛』ウイグル訳断片」" 『龍谷紀要』. 12ー1. 1-30 (1990)
-
[Publications] 百済 康義: "「ウイグル訳『別訳雑阿含経』断片 ーー“Pelliot ouigour 218"の意味することーー」" 『仏教学研究』. 45/46. 99-124 (1990)
-
[Publications] K.Kudara W.Sundermann: "“Fragmente einer soghdischen Handschrift des Visesacintiーbrahmaーpariprcchaーsutra"" Altorientalische Forschungen. 18/19.