1991 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
02045012
|
Research Institution | Tokyo University of Agriculture and Technology |
Principal Investigator |
宮田 清蔵 東京農工大学, 工学部, 教授 (90015066)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
WERASAK Udom チュラロンコン大学, 理学部, 助教授
PHONGSAK Wiw チュラロンコン大学, 理学部, 講師
ANUNTASIN Te チュラロンコン大学, 理学部, 教授
SHUCHAT Bara チュラロンコン大学, 理学部, 教授
JARIYA Boonj チュラロンコン大学, 理学部, 教授
LEK Uttamasi チュラロンコン大学, 理学部, 教授
PREEDA Pimkh チュラロンコン大学, 理学部, 教授
SOMSAK Damro チュラロンコン大学, 理学部, 教授
VIRULH Sayah チュラロンコン大学, 理学部, 教授
国眼 孝雄 東京農工大学, 工学部, 助教授 (00015108)
田中 康之 東京農工大学, 工学部, 教授 (80015114)
佐藤 寿弥 東京農工大学, 工学部, 教授 (90092486)
加部 利明 東京農工大学, 工学部, 教授 (50092482)
尾見 信三 東京農工大学, 工学部, 教授 (70016393)
|
Keywords | カ-ボンファイバ- / コ-ルタ-ルピッチ / マイクロカプセル / チチタケ / 高速クロマトグラフィ- / 除放性材料 |
Research Abstract |
本年度は、天然ゴムの構造及び高分子固定化酵素、カ-ボンファイバ-、機能性高分子材料について共同研究を行った。 加部は、高性能炭素繊維の原料となるコ-ルタ-ルピッチの溶媒による水素化処理及び後続の加熱処理における水素の挙動をトリチウムトレ-サ-法で検討し、炭素繊維製造課題の反応性を明らかにすることにより、高性能炭素繊維化の理論を明らかにした。 尾見は乳化重合を利用して、除放性材料に関する研究を行った。除放性材料として用いる物質を乳化重合法で250μm程度のマイクロカプセルにし、放出効果を検討した所、3ヶ所以上の長期に渡って効果があると見いだした。 田中は天然ゴムの物性と構造の関連性について検討するためチチタケ属のキノコから得られたゴムの ^<13>CーNMRを測定した。スペクトルからチチタケ属のゴムの主鎖単位及び末端基の構造を決定し、その構造から天然ゴムの生合成過程と生体系においてゴムの果たす役割を明らかにした。またタイ産の天然ゴムの特徴を明らかにした。 佐藤は溶媒グラディエント法を用いた高速クロマトグラフィ-によりスチレンーメタクリル酸エステル共重合体の組成分離を行った。モノマ-の極性の差が小さいスチレンーメタクリル酸ブチルでも水素結合、フェニル基間相互作用を利用することにより組成分離が可能なことを見いだした。加部、尾見は各自の研究についてチェラロンコン大学で講演を行い、Somasak Damronglerdと高性能炭素繊維及びマイクロカプセル除放材料の実用化について検討した。またチェラロンコン大学では高分子分野での大学院を開設予定であり、そこでの機能性高分子に関する教育について再度意見交換を行った。
|
-
[Publications] Y.Tanaka: "Structure And Biosynthesis Mechanism of Rubber From Lactarius Mushroom" J.Appl.Polym.Sci.:Appl.Polym.Symp.50. 43-50 (1992)
-
[Publications] 田中 康之: "ジエンポリマ-の構造規制はどこまで可能か" 高分子. 40. 88-91 (1991)
-
[Publications] H.Sato: "Separation of Styrene-Methacrylate Copolymers by composition Using Normal and Reversed-Phase High-Performance Liquid Chromatiography" J.Polym.Sci.:Polym.Phys.29. 1073-1080 (1991)
-
[Publications] S.Omi: "Microencapsulation of pheromone-analogue and measurement of the sustained release" J.Microencapsulation. 8. 465-478 (1991)
-
[Publications] X.Wang: "Hydrogenation Mechanism of Coal Tar Pitch for Carbon Fiber(Part 3)Effects of Hydrotreatment on Pyrolysis Reactivity of Each Component in Coal Tar Pitch for High Perormance Carbon Fiber" Sekiyu Gakkaishi. 34. 314-321 (1991)
-
[Publications] H.Shono: "Characterization of Pitch-based Carbon Fibers(Part 1)Carbonization Behavior of Stabilized Mesophase Pitch Fibers" Sekiyu Gakkaishi. 34. 510-517 (1991)
-
[Publications] Y.E.Whang: "Chemical Synthesis of Highly Electrically Conductive Polymers by Control of Oxidation Potential" Synthetic Metals. 41-43. 3043-3048 (1991)
-
[Publications] Y.E.Whang: "Polypyrroles prepared by chemical oxidative polymeiation at different oxidation potentials" Synthetic Metals. 45. 151-161 (1991)
-
[Publications] Y.Tanaka: "Rubber and Related Polyprenols" Academic Press Limited, 519-536 (1991)