1990 Fiscal Year Annual Research Report
ウシ白血病ウィルスの伝播様式とウィルス性腫瘍の発癌病態の地域特異性
Project/Area Number |
02045038
|
Research Institution | Kitasato University |
Principal Investigator |
吉川 尭 北里大学, 獣医畜産学部, 教授 (80050467)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
劉 宝岩 長春獣医大学, 副教授
邱 振東 長春獣医大学, 教授
李 普霖 長春獣医大学, 教授
佐々木 卓士 北里大学, 獣医畜産学部, 講師 (80106682)
吉川 博康 北里大学, 獣医畜産学部, 助教授 (70101516)
小山 弘之 北里大学, 獣医畜産学部, 教授 (00072372)
|
Keywords | ウシ白血病ウィルス / 寒天ゲル内沈降反応 / 抗体調査 / リンパ球増多症 / 黄牛 |
Research Abstract |
平成2年6月25日から7月11日の18日間,吉川尭教授を代表とする日本側研究者4名は中華人民共和国吉林省にある長春獣医大学に出向した。長春獣医大学と北里大学獣医畜産学部は,平成元年に大学間学術交流の協定を締結し,中国側の研究者との情報交換を行って来た.本研究の主眼は日本におけるウシ白血病の発生ならびにウシ白血病ウイルス(BLV)の感染実態と中国吉林省におけるBLVの感染疫学を比較検討し,その地域性との関連性を検討することにある。BLVの抗体調査は,我々が既に開発に成功したウシ白血病診断抗原(北里抗原)を用いた寒天ゲル内免疫沈降反応(以下ID)によった。 成績:長春獣医大学の李普霖,邱振東,劉宝岩教授とともに,長春市近郊で飼育されている中国原産肉用牛(黄牛)257頭および乳用牛(ホルスタイン)113頭の計370頭について,ID反応および血液学的検査を行った.その結果,黄牛の1頭(0.4%)にID陽性牛が検出された.乳用牛では全て陰性の所見を得た.しかし,血液検査において,乳用牛113頭中15頭(13.3%),黄牛80頭中3頭(3.8%)の計18頭(9.3%)に明らかなリンパ球増加症(persistent lymphocytosis : PL)(Bendixenの白血病診断基準による)が認められた.なお,血液塗抹標本193頭(黄牛80頭,乳用牛113頭)ならびにリンパ球短期培養47頭(黄牛87頭,乳用牛10頭)における原虫検査では全ての検体からはピロプラズマ,トリパノソ-マは検出されなかった. 考察:僅か1頭であったが,確実にBLV抗体保有牛が指摘された.このことは黄牛間のBLVの蔓延が危惧される.抗体保有牛はreservourであり,その蔓延はBLV感染血液の輸血および人為的感染(ワクチン,治療薬の同一注射針による個体間連続注射)が挙げられている.中国における将来の予防獣医学の発展とBLVの蔓延との関連性に問題が投じられよう.
|
-
[Publications] Yoshikawa,T.et al: "Comparative studies on bovine leukosis and transmission mode of bovine leukemia virus in China" Japanese Journal of Veterinary Medicine. 53. (1991)
-
[Publications] Liu Baoyan et al: "Detection of antibodies to bovine leukemia virus in Chinese yellow cattle." Bulletin of Veterinary College of PLA. 11. (1991)