1990 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
02102010
|
Research Institution | Okazaki National Research Institutes |
Principal Investigator |
長浜 嘉孝 岡崎国立共同研究機構, 基礎生物学研究所, 教授 (50113428)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
田中 実 岡崎国立共同研究機構基礎生物学研究所, 助手 (80202175)
山下 正兼 岡崎国立共同研究機構基礎生物学研究所, 助手 (30202378)
吉国 通庸 岡崎国立共同研究機構基礎生物学研究所, 助手 (50210662)
|
Keywords | 魚類 / 生殖細胞 / ホルモン / 減数分裂 / 生殖腺 / 細胞周期 / 卵成熟促進因子 / 細胞培養 |
Research Abstract |
本研究の初年度である平成2年度は,(1)卵の成長や成熟に関わるステロイド代謝酵素遺伝子のクロ-ニング,(2)卵成熟促進因子の化学的実体の解明,及び(3)精子形成の細胞培養系の確立を重点的に実施した。 <(1)ステロイド代謝酵素遺伝子のクロ-ニング>___ー: ヒトとブタのcDNAをプロ-ブとして,ニジマスの卵巣のcDNAライブラリ-より,コレステロ-ル側鎖切断酵素,17αー水酸化酵素,ライエ-ス,芳香化酵素,20βーステロイドー水酸基脱水素のクロ-ニングを行った。その結果,芳香化酵cDNAのクロ-ンを単離し,その全塩基配列を決定した。また,ノ-ザンハイブリダイジェ-ションにより芳香化酵素の卵濾胞細胞での発現が卵黄形成期に高く,卵成熟期には著しく低下することが判明した。また,17αー水酸化酵素のcDNAについても全塩基配列の決定をほぼ終えるとともに,他の酵素についてもいくつかのクロ-ンを得て,現在塩基配列の決定を行っている。 <(2)卵成熟促進因子の化学的実体の解明>___ー: 4種のカラムクロマトグラフィ-を用いてコイ(魚類)の成熟卵から分子量約100kDaの卵成熟促進因子を精製し,それがcdc2キナ-ゼとサイクリンBの2種のタンパク質の複合体であることを明らかにした。さらに,これら各々のタンパク質及びサイクリンAのcDNAを単離し,その全塩基配列を決定した。また,これらのcDNAクロ-ンをもとにして大腸菌で3種のタンパク質を合成し,それぞれのモノクロナル抗体を作製した。これらを用いてウエスタンブロットで分析すると,卵成熟時にcdc2キナ-ゼ量に変動はみられなかったが,サイクリンB量は分裂中期に最大で,卵の付活後には急減した。 <(3)ウナギ精巣の細胞培養系の確立>___ー: 養殖ウナギの未熟精巣を遠心分離により,精原細胞とセルトリ細胞の分画とに分離することができ,各々の分画を無血清培地で一週間培養することが可能となった。
|
-
[Publications] Y.Nagahama,A.Matsuhisa,T.Iwamatsu,N.Sakai,& S.Fikada: "A mechanism for the action of pregnant mare serum gonadotropin on aromatase activity in the ovarian follicle of the medaka,Oryzias latipes" Journal of Experimental Zoology. (1991)
-
[Publications] T.Miura,K.Yamauchi,H.Takahashi,& Y.Nagahama: "Hormonal induction of all stages of spermatogenesis in vitro in the male Japanese eel (Anguilla japonica)" Proceedings of the National Academy of Sciences,U.S.A.(1991)
-
[Publications] M.Mori,M.Yamashita,S.Fukada,M.Yoshikuni & Y.Nagahama: "Maturationーpromoting factor and p34cdc2 kinase during oocyte maturation of the Japanese quail" Developmental Biology. (1991)
-
[Publications] M.Yamashita,S.Fukada,M.Yoshikuni,T.Hirai,ーー& Y.Nagahama: "Purification and characterization of maturationーpromoting factor in fish" Developmental Biology. (1991)
-
[Publications] S.Adachi & Y.Nagahama: "Involvement of pH in the enhancement of 20βーhydroxysteroid dehydrogenase activity in isolated granulosa cell layers from ovarian follicles of salmonid fishes" Biomedical Research. 11. 327-335 (1991)
-
[Publications] Biomedical Research: "Identification of aromatizable androgens secreted by isolated thecal cell layers from vitellogenic ovarian follicles of a teleost,amago salmon (Oncorhynchus rhodurus)" Biomedical Research. 11. 359-363 (1991)