1990 Fiscal Year Annual Research Report
ウイルス癌遺伝子産物による細胞およびウイルスDNA複製の調節
Project/Area Number |
02151073
|
Research Institution | 国立予防衛生研究所 |
Principal Investigator |
吉池 邦人 国立予防衛生研究所, 腸内ウイルス部, 室長 (90072925)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
山口 政光 愛知がんセンター研究所, 研究員 (00182460)
渡辺 純江 国立予防衛生研究所, 研究員 (00100107)
半田 宏 東京大学, 医学部, 助教授 (80107432)
榎本 武美 東京大学, 薬学部, 講師 (80107383)
有賀 寛芳 北海道大学, 薬学部, 教授 (20143505)
|
Keywords | 核内癌遺伝子産物 / DNA腫瘍ウイルス / DNA複製 / ポリオ-マウイルス / アデノウイルス / パピロ-マウイルス |
Research Abstract |
ウイルスおよび細胞の癌遺伝子産物とDNA複製の関連が解析されており,本年度の成果のうち主なものは下記のとおりである。 1.HPV16E7のアミノ酸置換変異蛋白を発現する遺伝子発現系をつくり,細胞DNA複製誘導能と形質転換能を調べ,同時に癌原性がないとされるHPV1,HPV6のE7機能と比較した。その結果,E7の細胞DNA複製誘導能は形質転換にとって重要であるがそれだけでは不十分で,別の機能(未同定)が必要であることが分った。 2.霊長類のp53がマウスp53と同様にSV40DNA複製を阻害することを見つけたので,阻害が複製のどの段階でおきるのか調べた。その結果,p53がT抗原のDNA polymerase αーprimase複合体への結合性を弱めることが分った。 3.cーmyc蛋白が結合する<ori>___ー附近の配列を明らかにしたので,この配列を使ったクロマトグラフィ-により64K(cーmyc),84K,130Kの3種の蛋白を精製した。cーmyc抗体はこれらすべてと結合した。これらの蛋白は細胞の状能により機能分担をするのかもしれない。
|
-
[Publications] KANDA,T.ET AL.: "TWO IMMUNODOMINANT REGIONS OF THE HUMAN PAPILLOMAVIRUS TYPE 16 E7 PROTEIN ARE MASKED IN THE MONKEY COSー1 CELLS." VIROLOGY. (1991)
-
[Publications] WATANABE,S.ET AL.: "MUTATIONAL ANALYSIS OF HUMAN PAPILLOMAVIRUS TYPE 16 E7 FUNCTIONS." J.VIROL.64. 207-214 (1990)
-
[Publications] SUDO,K.ET AL.: "CLONED ORIGIN OF DNA REPLICATION IN cー<myc>___ー GENE CAN FUNCTION AND BE TRANSMITTED IN TRANSGENIC MICE IN A EPISOMAL STATE." NUCLEIC ACIDS RES.18. 5425-5432 (1990)
-
[Publications] SEKI,M.,ET AL.: "DNA HELICASE AND NUCLEOSIDEー5'ーTRIPHOSPHATASE ACTIVITY OF POLYOMA VIRUS LARGE TUMOR ANTIGEN" BIOCHEMISTRY. 29. 1003-1009 (1990)
-
[Publications] MIYAMOTO,N.ET AL.: "PRIMATE'S p53 INHIBITS SV40 DNA REPLICATION IN VITRO." BIOCHEM.BIOPHYS.RES.COMMUN.168. 604-608 (1990)
-
[Publications] YAMAGUCHI,M.AND MATSUKAGE,A.: "DNA REPLICATION CAN OVERCOME THE SILENCER FUNCTION ON TRANSCRIPTION." NEW BIOLOGIST. 2. 343-350 (1990)